カレンダー
2014年6月
« 5月   7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

6月 12th, 2014

壁かべカベ

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日、小学校のことについてエントリしましたが、『小1の壁』とは良く言ったものです。

共働きをしていると、避けて通れない関門があります。
その後、地域差はありますが「小4の壁」、次に「中1の壁」が私には感じられます。

 

・保育園入園というハードル
一番認知度が高い問題だと思います。”待機児童”という言葉もすっかり市民権を得た感じです。

 

・小1の壁
学童保育に入れるかどうか、その地域の学童保育所の預かってくれる時間、内容が自身の仕事の時間とマッチしているかが問われます。結局、引っ越しを伴って学童保育所に入れることは現実的ではないので、学童の内容が合わないと大変です。また、日曜日に仕事に従事する必要のある家庭にはまだまだ不備だなと思うことがあります。

 

・小4の壁
私の長女は幸いにも4年生が終わるまで学童に行くことができました。なので、我が家としては小5の壁なのでしょうか。

地元の学区ではない私立学校に通っているので学校の帰りが遅いことと、このときのことを念頭にして小さい頃から習い事をさせていたのでその中でのやりくりです。自宅に1人でいる時間を極力少なくするようにしてしまっています。
来月後半からの夏休みは初の学童保育無し。ここをどう乗り切るか考えないと行けません。小4の壁は春ではなく、夏休みからはじまる気がします。

 

・中1の壁
世間では言われていませんが、私が感じます。毎日のお弁当です。

我が家の食事は私の担当です。決して器用でも繊細でもないのですが、いろいろ家事分担している中で食事は私の役割になっていて、これまで必要なときの子どもの弁当は全て私が作っています。
そんな私が毎朝お弁当を作ると考えただけでもぞっとします。
最後の壁は働き続けるかどうかを悩むものではなく、共働きを続ける上で一段負荷が上がる話しなので別の次元かもしれませんが
子どもが大きくなると嬉しい反面、節目節目で悩ましいことが起きるものです。

個人情報保護方針