カレンダー
2014年6月
« 5月   7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

6月 13th, 2014

学童保育に預けるということ

こんにちは。シンカ代表の手島です。

以前、「小1の壁」や「小4の壁」についてエントリしましたが、こと学童保育ということについて、世間で言われたり、ネットのイクメンなどの記事を見ているなかで個人的に心配なことがあります。

例えばこんな記事がありました。
カオス状態の学童! 焦る保育園パパが緊急調査
私が娘2人を預けた(次女はまだ預かってもらっています)実感としては、特に保育園との違いにおいて、保育園は福祉の領域として至れり尽くせり的なものがあるように思いますが、学童保育はあくまでボランティアで放課後の場所を面倒見てくれている…くらいの感じで接しないと不幸になると思います。

学童保育所に過度に期待すると期待と現実のギャップだったり、保育園との差に驚く(ときには憤る)ことになると心配しています。あくまで「預かってもらってありがとうございます」というスタンスでいることが寛容に思います。卑屈になる必要はありませんが、過度に期待しないということです。

極端なたとえですが、消費者として”金払っている客なんだから”のように接してしまうと、サービスへの期待が大きくなりがちです。そんなに期待することを提供してもらいたいのなら、高額のサービス(例えば大手塾が提供しているような、学習や習い事とセットのようなもの)を利用すればよく、どの小学校にも併設されているような現状の行政補助もあるような学童保育所なら、一緒に遊んでくれるお兄さんお姉さん(ときにおじさん・おばさん)が常時いてくれる場所。程度の心構えなのではないでしょうか。

私の子ども達が通った学童、また私の見聞きする限りでは上に書いたようなトラブルは体験していませんが、Webの記事や世の中の”学童整備”が声高になっているのを見ると、少し不安になったりします。

個人情報保護方針