カレンダー
2014年9月
« 8月   10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

9月 3rd, 2014

父親の育児・家事は特別なものなのか?

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経DUALのコラムに金子達仁さんというサッカージャーナリストの人のエッセイがありました。父として「オレは特別なことしてる」プライドがあるようです。

金子達仁 保育園で会う父親同士が話をしない理由
イクメンの称号を自分だけのものにしておきたい。そんな本音がチラリとのぞく瞬間

要約すると…
世界の辺境にいったときに日本人と会うと「オレしかいないはずなのに」とちょっと悔しい思いが勝ち、同朋と会ったという仲間意識が持てない。という例え話でイクメンとして幼児教室の付き添いなどをしている自分が出先で他の父親に会うとなかなかフレンドリーになれない。その理由を分析する
というお話しでした。

個人的にはほとんど賛同できない内容でした。
最後の奥様(元テレビ東京のアナウンサーの方ですね。ご夫婦なのを初めて知りました)のコメントが的を得ています。

前略)
だんなさまはイクメンですか?」と聞かれたら、「イクメンですよ。色々やってくれます」と答える。一般論としてはイクメンという呼び方も受け入れるし、増えるに越したことはないと思っている。客観的に見たら、うちのだんなさまもイクメンの部類に入るだろうとも思う。

 でも、イクメンの当事者たちが、夫の言うように「ちょっと大変で特別なことをしている」と思っているとすると、世の中の奥様方にとっては、「ありがたいんだけど、めんどくさいなぁ」という存在になっているような気がする。

だって、特別なことをしていると思っている、イコール俺ってエライ、イコール褒めてもらってしかるべき、となるのが目に見えてしまうから。奥様たちもありがたいと思ってるのは確かだろう。ただ、あまりにも「イクメン風」を吹かされると、「当たり前のことなんですけど」とぼそっとつぶやきたくもなる。「だったら、私もほめてもらってもいいんじゃない?」とも。
(後略)

私も毎日保育園の送り迎えや、土日が揃って休みではない妻の仕事の関係で土曜日の音楽教室の付き添いはほとんど全て私が行いました。上の子の幼児クラスから下の子までなので、6年くらい通ったでしょうか。
笑い話ネタとして「音楽教室のお友達のご家族は”父子家庭”だと思っているはず」というくらい私が対応しました。

そのときに金子さんのように「オレってすごい」という思いをしていることはあまりなかったです。むしろ所在無さげだったり、肩身が狭いかなと思ったことは数あれど。

イクメンと言う言葉もなく、かなり珍しいことをしているという気持ちはありました。でも他のご家族の父娘の関係を見て、「私とウチの娘の関係はぜったいに強固になるはず」という自負だけでがんばってました。

個人情報保護方針