カレンダー
2014年10月
« 9月   11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

10月 2nd, 2014

天災よりも人災というかヒト力の災いが怖い

こんにちは。シンカ代表の手島です。

御嶽山の噴火のニュースに関連して、私のFacebookのタイムラインに実際に頂上にいた人のブログのリンクがありました。

登山していた人が間一髪で難を逃れ、偶然飛び込んだスペースで噴石をやり過ごし下山した…というレポートです。事の真偽はわかりません。おそらく真実を書いてらっしゃるのでしょうが、とても臨場感のある文章でした。

転載しているBlogのリンクです。

小さい娘さん2人を連れて家族で山頂にいたときだったそうで自分のこととして考えさせられる記事だと思いました。

ただ、そのあととても残念なことがまってました。
そのBlogの本文のあとにコメント欄があるのですが「三行にしろカス」とコメントがついていました。

こういう人はどうしてこの場所にそういうコメントを残したいのでしょうか。何をしたいのでしょうか。
もしそう思ったとしても書き残す必要はないと思いますし、改善を求めるのなら、相手が意見を聞き入れて次から行動が変わるような伝え方とすべきです。

「炎上」事件が相次ぎますが、ネットってなんなんでしょう。
インタラクティブ、双方向のコミュニケーションといいますが、そんな便利な面がすべて消し飛んでしまうようなモラルの低下が著しいと思います。

もちろん、私もこんな「雑音」「ノイズ」にいちいち反応しないということを身につける必要があるのですが。

天災はたまにしか起きないから天災ですが、日々、ネットの世界では常に起きている人災がとても怖いです。

そう思っているところに日経の記事が目に留まりました。就職活動の人間模様を短く紹介する連載コラムです。

新卒が足りない(3)内定を断りたい[有料会員限定]

記事の中でとても印象的な部分を引用します。

企業にも学生への不満がじわり積もる。大手システム会社の人事担当者は計画を上回る内定者の確保に胸をなで下ろしたのもつかの間、緊張感に欠けた学生の姿に驚いた。提出物の期限を守らない、セミナーでは平気で居眠りする。「学歴は高くてもマナーが悪い学生が多い。入社前に社会人の基礎を教え込まなければ」と嘆く。

「今年の学生は昨年に比べてストレス耐性や対人能力が低い」。大手企業から採用適性検査を受託するアドバンテッジリスクマネジメントが就活中の学生約500人を対象に調査したところ、こんな結果が出た。事業開発推進部の米田久美子(32)は「ゆとり教育や交流サイト(SNS)の普及で対話力が弱くなってきたのでは」と指摘する。

デジタルネイティブだとか、物心ついたときからインターネットとSNSに触れて育った世代が、ただネットに依存するだけでもっとも人間関係で大事なことを実体験として学ばずに育っているとしたらとても恐ろしいことが起こりそうで怖いです。

個人情報保護方針