カレンダー
2014年10月
« 9月   11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

10月 10th, 2014

保育園をランキングするなんて…

こんにちは。シンカ代表の手島です。

とある経済誌・ビジネス雑誌のメルマガにあるトピックスに目が止まりまして、ページを開いてみました。

こんな記事です。
東京保育園ランキング by ダイヤモンドQ

サブタイトル「上位の保育園にわが子を入れたい」

日本人がランキング好きな社会だとはよく耳にします。
なんでもランキング。多くの人が良いとしていることは良くて当たり前だの発想。

一般消費財であればそうなのかもしれませんが、果たして保育園もそうなのでしょうか。

ランキングしてどうするの??と思います。
じゃあ1位のところに行くの?下位に評価された保育園は偏見にさらされてどうすればいいの?と思います。

自治体の割当によりどの保育園に入園するかについては自分たちではどうにもならない場合がほとんどだと思います。
本末転倒なポイント稼ぎのテクニックに走れという事でしょうか。実態としては問題ないのに書類上は離婚して片親にするなんていう話しも耳にします。

それぞれの家庭、親の性格とその保育士さんとの相性、偶然に同じ学年になった家族、その子どもの個性…どれだけ多くの変動要素が絡んでいるかわからないと思うのです。

同じ境遇でも良いと感じる、ダメと感じることなんて人それぞれ。
それなのにランキングにしてどうしたいのでしょう。
「世の中(=市場)の要請だ」と出版社は言うのでしょうが、個人的にはその見識を疑います。

第4回のタイトル「保育園ランキング上位の共通点が判明 園長、保育士の表情をつぶさに観察せよ」の締めの段にこう書いてありました。

 もし保護者が、保育園選びのために実際に保育園を見学するのならば、園長や保育士たちの表情をよく見たほうがいい。保育士らが多忙な雰囲気を表情に出していれば、保護者が話しかけたり、相談したりすることは難しい。見学時には、忘れてはならないポイントだ。

こういう視点でちゃんとチェックをして、自身の価値観と合わせて志望する保育園を考える…のはとても大事です。
しかし、このことを伝えるのにランキング形式とする必要はありません。

「ランキングが良いいところなんだから、良くしてもらって当たり前」
何か起きたときに「おまえらどうなってるんだ」と上目線で主張するモンスターペアレントが出てくる事が容易に想像できます。

保育園は「一緒になって子どもを育む」場だと思ってます。「サービスを買ってやってる」というスタンスでは誰も幸せにはならないと思っています。

「東京ベスト保育園594」とは
ダイヤモンドQ創刊準備1号の保育園特集において、「利用者が安心できる保育園」の視点で作成した。作成した。東京都内の認可保育園・認証保育園を対象に、サービス内容、利用者尊重の姿勢、不満・要望への対応、組織運営力などを点数化したもの。特に保護者の声を重視した点数配分し、100点満点とした。今回の調査は昨年度、第三者評価を受けており、情報開示に積極的で業務改善に意欲がある保育園だけを対象とした「ベスト保育園」なので、各自治体で最下位の保育園が必ずしも本当の最下位の保育園ではないことをお断りしておく。

批判してばかりでもいけないので、自費で購入して考えてみます。

とにかくランキングを見て表層だけで評価、評論するのではなく、じっくり自分のアタマで考えて、人と人のつながりの中で相手を思いやってお互いでコミュニティ・社会を作るんだという気持ちを大事にしたいです。

個人情報保護方針