カレンダー
2014年11月
« 10月   12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

11月 11th, 2014

ライフワークバランスのキーワード

こんにちは。シンカ代表の手島です。 本日の日経新聞の記事に、育児・介護と仕事の両立の記事がありました。 育児・介護と仕事両立 職場一丸支える工夫 分担万全で休暇1年/早朝出社で「集中タイム」 [有料会員限定] 記事の内容としては特筆すべきというものではないのですが、いくつかキーワードがあったので自分用に書き留めます。 記事のリード部分が次のものでした。

仕事と育児や介護などを両立させるため、効率的な働き方を模索する動きが広がっている。育児や介護の壁にぶつかり離職する現実がある一方、周囲の理解と支援を得ながら働き続けるビジネスパーソンが増えている。長期の休暇取得や短時間勤務を活用し、成果を出している事例を追ってみた。

「周囲の理解と支援」という言葉が正にその通り。 実際に経験した人は心に刻まれると思います。周囲があって自分がいる…という実感を持てます。

「幸運だった」と松田さんが話すのが同僚と仕事を分け合っていたことだ。松田さんは数人のチームで働いており、業務内容はお互いが知っていた。そのため育休に入ってからも仕事の問い合わせはほとんどなかったという。長期の育休の準備段階として、1人で仕事を抱え込まず、同僚らと分け合えるように自分の仕事を「見える化」しておくことも重要だ。

表裏の関係とも言えますが、自分1人でしかできない仕事は作らない。というのが組織で仕事する上での鉄則だと思います。 お互いが協力し合い、組織として仕事をする。 それがお客様へのためでもありますし、メンバー・仲間への、そして自分のためということだと思います。 ただ、そもそも組織がなかったり、自分がやらなければならない場合もやはりあります。百歩譲って自分で抱えるとしたら、自分で対処できる環境の整備だったり、会社にいない時間でも仕事する覚悟が必要だということだと思っています。 そしてその環境は昨今のITの状況ではハードルは高くないと考えています。 短時間勤務へIT活用 「自宅で社内メール」多く [有料会員限定] いずれにせよ、ライフワークバランスの向上に向けて、育児・介護、家族との時間を増やすために少しずつ実践する人たちが増えていき、周囲への感謝の気持ちが広がって行けば、後身の人たちも取り組みやすくなります。そして全体として1ステージ上がって次のステップに進めるといいなと思っています。

個人情報保護方針