カレンダー
2014年11月
« 10月   12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

11月 26th, 2014

ニュース「11/24衆院選の子育て関連」前編

こんにちは。シンカ代表の手島です。

先週末の連休中の日経新聞の記事で選挙に関する話題に子育て関連の話しがありました。

問う2014衆院選(中)子育て 不安との闘い 保育所入れず会社辞めた 「誰が熱心?見極める」
2014/11/24 3:30日本経済新聞 朝刊[有料会員限定]

この記事で印象的な部分に次の言葉がありました。

生後3カ月の長女の預け先に頭を悩ませる。「1歳の長男と同じ認可保育所に入れたいが、0歳児クラスがない。ほかの認可に申し込んでも受かるかどうか」。

「受かる」という表現になることに驚きました。
何か選抜されるということ。だから点数を稼ぐためのテクニックを覚えないといけないということ。

すごく違和感を感じたのですが、次のことが書いてありました。

 杉並区では今年度分の認可保育所入園枠の約1400人に対し、約1800人が入れなかった。吉岡さんは「認可外に一定期間預けると考慮されるので、来年は認可外に預け、再来年に同じ認可に入れれば」と願う。ただ、長女を認可外に預ければ、区の補助があるとはいえ、長男と合わせて月約7万円の保育料が家計に重くのしかかる。

1,400人定員に対して1,800人が入れないとは…定員の倍以上の需要があるということです。
受験の言葉に置き換えても「2倍以上」ということ。それならば「受かる」という表現も妥当なのかもしれないと思いました。

それなのに一部では設置しようとすると反対が起きるとか…世の中どうなっているのでしょう。

単純に消費財やサービス業でいえば、「満員です。並んで待っててください。」という場面でしょう。
もしくは「うちはだめなので他を紹介しますので、そちらへどうぞ」…ということもあるかもしれません。

極端な例えですが、市場経済、自由経済を標榜するのならば、
『ウチに転居してもらっても、ウチで産んでもいただいても育てる環境は無いですよ』
と宣言してしまえば済むのではないでしょうか。
中途半端に期待させたり、基準の点数を規定するから、反感を買ったりテクニックに走る人が出てくる…なんていう思いもよぎります。

今回の記事は選挙に関することでした。ならば候補者、候補政党が「待機児童減らします」という言葉だけでは何にも効果がないということはよくわかりました。具体的に何をしようとしているのかを見極める必要があります。

 

個人情報保護方針