カレンダー
2015年2月
« 1月   3月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

2月 19th, 2015

高齢者偏重をいつ止めるのか

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日2/17の記事に「18歳から選挙権」ということが書いてありました。
選挙権を持つ若者の数を増やしても、投票率が上がらなければまったく意味がありません。

18歳選挙権 成立へ 与野党合意、70年ぶり改正 16年参院選から
2015/2/18付[有料会員限定]

安倍晋三首相は17日の参院本会議で「若者の声が政治に反映されることは大変意義がある」と述べ、今国会での成立に期待感を示した。

若年層の声、政策に 18歳選挙権、新有権者240万人
2015/2/18付[有料会員限定]

医療・介護での高齢者負担の引き上げや、年金などの社会保障給付の削減は高齢世代には不人気の政策だ。政治は痛みが伴う増税にも及び腰になりがちで、負担が見えにくい国債発行などで若年層にツケを回してきた。「少子高齢化の人口構造が政策のゆがみにつながった」との声は多い。

人口構造を理由にして、高齢者が多いから、高齢者に人気の施策ばかりで若年層のことは後回し!?そんな誰でもわかるような運営を求めてはいません。
それなのにいざ困ってしまって急に育児と仕事の両立頑張れだの女性が輝くだのって、そんなご都合主義の政治なら要りません。

本日2/18の日経の社説も取り上げていました。

「18歳投票」に備えた有権者教育が急務だ
2015/2/19付

 明るい選挙推進協会によると、2013年の参院選での20歳代前半の投票率は31.18%で、70歳代前半(70.94%)の半分もなかった。放っておけば18、19歳の投票率も似たようなものになろう。適切な有権者教育が急務である。
社会保障・人口問題研究所によると、1960年に41.5歳だった有権者の平均年齢は、半世紀後の2010年には52.7歳になった。政党はどうしても高齢者の意見に耳を傾けがちである。

昨日の記事に添付されていた図を引用します。
9695999993819697E3E59AE2E48DE3E5E2E0E0E2E3E79793E3E2E2E2-DSKKZO8334304018022015EA1000-PB1-2

改めて見ると驚きますね。これだけ、若者には冷たく、お年寄りに厚い政策を続けてきました。何がおもてなしの国だ?と思います。若い世代が「はい、選挙権あげますから、投票してね」って言われても投票する訳がありません。投票してもらうためには、国が変わるんだ。自分たちとその次の世代の将来が楽しみだ…って思えなきゃ参加するわけがありません。

選挙で言えば、死票が多い現制度の問題点の解消、一票の格差の問題。給付や社会保障などの財政で言えば、まずは国会議員の歳費の削減や天下りや無駄な公共投資の見直しなども在るでしょうに。これらもちゃんと実行するから選挙にも来てねってことだと思うのですが。

この現実を受け止め、痛みを伴っても将来世代のために良い国を作る!という心意気の溢れるリーダーの出現、行動を望みます。

個人情報保護方針