カレンダー
2015年3月
« 2月   4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

3月 4th, 2015

イマドキ小学生が考える「イケてる小学校」

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日、長女(小学5年)のクラスが授業参観がありました。

平日の午後(5時限目)とあって、父親は少なめ。クラスには4人だけでした。他との比較ができないのでわからないですが、どこもこんなものですか?もちろんと言ってはなんですが、他の3人の父親も顔見知り、勝手知ったる”いつものメンバー”のような感じでした。

さて、その授業ですが、「プレゼンテーションを実践してみる」という内容で、取り上げた題材は「架空の(私立)小学校の職員になって自校のアピールをしよう」ということでした。自分たちが私立の小学校なので、児童みんなも「学校は特色を打ち出して、学校説明会などを開催してアピールするもの」だというのは実感として持っているから成り立つ課題設定だなと思ったりもしましたが、さてどうなりますか。

事前の準備は当日の1時間だけだったそうです。班ごとの発表がはじまりましたが、「我が校のここがすごい!」のアピールポイントに時代を感じました。ほとんどの班が上げた施策は次のものでした。

『グローバルな人材にします』
9班中7班。外国の方を招いてのコミュニケーションの時間を取る。ホームステイもする。英語の試験もする…などなどいろんなことが出てきました。各教科の授業も英語でするという“学校”もありました。

『タブレットを1人1台』『インターネット完備!』
4つの班が掲げていました。宿題もタブレット。生徒各個人の机に液晶モニタがあります…なんていう“学校”も。「アプリをインストールすれば復習もできます」なんて、小学生でも普通に話す世の中になったんですね。でも「手書きのノートも使います」とも言っている子もいて、子どもながらに、タブレットだけで手書きを忘れてはいけないって葛藤があるんでしょうか。

『セキュリティは万全』
4つの班が挙げていました。個人にも校内いたるところにも防犯ブザーは当たり前。ある“学校”は制服にマイクロチップが埋め込まれていて、事件事故があってもすぐ居場所が分かる!とアピールしていました。大人になったら、「そんなの着けられたら息苦しいよ」…って思ったりするはずですが、子どもの安全ですから…必要なのかな。

他にもいろんなアイデアが出てきました。日本の食料自給率を考えて自家農園の食材で給食作ります!とか、地域の老人とも交流しています!とか連絡事項はBlogで書いてあります!…とか、子どもたちなりに一生懸命考えたことが伺える内容でした。

自分が小学5年から6年にあがることに、こんなことは考えていたのか?と時代の流れを感じずにはいられませんでした。
特に英語教育については、子どもたち自身がその必要性を実感していることは嬉しく思いました。どう実践し、本当に日本を飛び出していく人材になっていくのか。親である私もちゃんと支えていかないといけません。

個人情報保護方針