カレンダー
2015年3月
« 2月   4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

3月 10th, 2015

日経DUAL「今が一番かわいいでしょ?」に思うこと…に思うこと

こんにちは。シンカ代表の手島です。

久しぶりに日経DUALのコラムの紹介です。

八塩圭子 「今が一番かわいいでしょ?」に思うこと
赤ちゃんから子どもに倍速で成長するわが子。かわいいのは当たり前。でも、「その先」を世間は見ていない

ほんとうに小さい子を育てることは大変だなと思います。

「今が一番かわいいでしょう?」とみ~んなから言われる。
特に子どもがもう高校生、大学生だったり成人していたりする人たちは、男性も女性も遠くのほうを眺めながら、昔を懐かしむように言う。自分の子どもの成長を振り返ってみると、言葉がだんだん達者になってきて、意思疎通が図れるようになってくる2歳から3歳が一番かわいかったという結論に達するようだ。

いま2歳4ヶ月のお子さんに手を焼くことがおおいようです。私もとても苦労しました。家での奮闘ぶりが目に浮かぶようです。

恐らく、この方以外にも、「かわいい子どものためなら何でもできるでしょう、お母さんなんだから」と思っている人たちは世の中にたくさんいる。子育てをしていると、社会からの無言のプレッシャーというか、既成概念というか、目に見えない重しをひしひしと感じる場面が多々ある。
けど現実は違う。かわいいにはその続きがある。イヤイヤやわがままにも付き合わないとならないし、家庭によっては家族の協力や理解が得られない場合だってある。心が辛くなって誰にも助けを求められずにいる人だっているだろう。

冒頭の”「今が一番かわいいでしょう?」とみ~んなから言われる。”のほとんどは、このようなことは言ってないと思います。ご主人が書いている後書きに、とても良いことが書いてありました。

「今が一番かわいい時期だろ?」

正直、生返事をするしかない。でも、一人だけ、こう付け加えた人がいた。

「で、今が一番大変だろ?」

そうなんです。周りのかわいいでしょ?は「かわいがらなきゃだめですよ」ということではないんです。今しかないそのときが(例えば、よちよち歩きの時期が)すぐに過ぎ去ってしまって、その子のそのときはもう取り返せないんです。

先輩たちもその道を通ってきたんです。すごく大変だけど、つらいけど、でも振り返ると楽しかったんです。

決して共働きだから余計に頑張ってる!とかいうものではなく、初めて親になった人は必ず大変で辛いんです。でも不思議なもので、終わると楽しいかったね!になるんです。

なので、八塩さんへの声かけも「とっても楽しいよね?」という共感なんだと思いたいです。
決して、「(自分ができたんだから)かわいがれ!」の強制の意味を持って言ってることではないのです。

でも八塩さんも世のお母さんはいっぱいいっぱいでそんな余裕もないということでしょうか。八塩さんに声をかけたのが専業主婦でたっぷり時間があった人だから「カチンときた」だけのことなのでしょうか。

八塩さんのおっしゃる

むしろ、子どもの命を守るという観点からは、「子育てから逃げてもいい」というメッセージを社会から出すことも必要ではないか。

はその通り。そういった、子育てを逃げるというか、自分のゆとりを確保するためのバランスは取ってしかるべきで、それも含めて「かわいいよね」「大変だね」「がんばってるね」いやむしろ「がんばりすぎないでね」というメッセージですから。

私が周りの人に声をかけるときに、相手の気持ちの余裕と受け取り方に気をよりいっそう気をつけなければと思いました。

個人情報保護方針