カレンダー
2015年3月
« 2月   4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

3月 27th, 2015

「ワーク・ファミリー・エンリッチメント」

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日のエントリで取り上げた日経ビジネスのコラムの、その後半の話題を取り上げさせてください。

「変わるべきは男じゃなく女!?」 “家庭と仕事の両立”を阻む壁
家庭の大変さを仕事の肥やしにする強かさを持とう

河合 薫 2015年3月24日(火)

仕事と家庭の両立を目指して「幸せのタネ」を感じるようになるという話しの続きに

ワーク・ファミリー・エンリッチメント

という言葉が紹介されていました。

これは、「一つの役割における経験が、別の役割における経験の質を高めること」を意味する概念で、最近、仕事と家庭の両立(=ワークライフバランス)を扱う研究者たちに注目されている。

のだそうです。

 具体的には、「子育てをすることで、部下に寛容になれるなど人間関係が円滑になった」「仕事で身に付いた問題解決能力が子育てにも役立った」などで、前者は「ライフ→ワーク」、後者は「ワーク→ライフ」へのエンリッチメントとなる。つまり、エンリッチメント理論では、仕事と家庭生活が互いに質を高め合う関係にあると考え、ポジティブな関係性に着目しているのである。

ここまで聞くと、何でもポジティブシンキングで乗り切れ!という論調に聞こえます。

誰もが例外なくエンリッチメントを経験しているのだが、コンフリクト(葛藤)も同時に存在するためややこしくなる。
人間には目の前のリスクを過大評価する傾向があるため、「子育てをすることで、部下に寛容になれるなど人間関係が円滑になった」というエンリッチメントが、「子育てが大変すぎて、仕事が満足にできない」というコンフリクトに押しつぶされる。その結果、「○○が悪い」「××があるから無理」と環境のせいにするようになり、ますますコンフリクトが助長され、ネガティブスパイラルに入リ込む。

子育てで得られたポジティブな経験(エンリッチメント)とコンフリクト(葛藤)は表裏一体だということを自覚して、ネガティブなスパイラルに陥らないようにすることが大事だということでしょうか、

家庭のしんどさは、「芸=仕事」の肥やし。仕事のしんどさは、成長の肥やし――。しんどいとき、こうやって呟いてみる。それだけで案外簡単に、エンリッチメントに気付けると思う。

「何で両立できないんだろう」と悩みすぎず、“切り抜ける”、時には“やり過ごす”こと。“自分の経験値が上がってるんだろう”と思って大らかに対処すること…でも自分で書いてても「当事者になってたらそんな余裕ないよなぁ」って思うのですが…言うは易しですね。

個人情報保護方針