カレンダー
2015年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

6月 8th, 2015

実感のわかないコラムに憤り

こんにちは。シンカ代表の手島です。

金曜日(6/5)の日経新聞の朝刊にへんなコラムがあったんです。マーケット欄にある『大磯小磯』というコラムです。

子育て「もう1人」作戦[有料会員限定]

とにかく驚きの書き出しなのです。

最近、団塊ジュニア世代を中心に「子供をもう1人つくろうかな」と思う人が増えてきているという。

え?

ここにきて彼らがもう1人つくろうかと迷い始めている背景には、長く続いた経済低迷からの脱却に対する期待が生まれていることがあろう。

ほんとに?

経済の活性化はたやすくないが、閉塞感が打ち破られつつあることの効果は大きい。加えて待機児童解消への取り組みなど、曲がりなりにも少子化対策が充実してきたのもプラスに働いたと考えられる。

本当ですか?どこのどういう統計からそんなこと言ってるの??ととっても違和感を覚えました。

そうしたら、みなさんご存知のニュースでしょうが、同じ新聞の翌日の1面の見出しが

出生率9年ぶり低下 団塊ジュニア出産減
昨年1.42、晩婚で20代落ち込み

産まれてくる子どもが100万人を割り込む目前です。来年(=今年の出生数)の発表は割り込むでしょう。

もともとの母親の数が少なくなっていて、
高齢になって複数持つことが難しくなっていて、
仕事しながらの子育ても辛いばかりで…

増えるわけがありません。出生率があがっても、分母が下がっていれば出生数は上がらないわけで。いったい何を目指しているのか、よくわからない状況なのではないでしょうか。

その大磯小磯のコラムの最後には「少子化対策のポイントは2つある」と書いてあって、その2つめに以下のことが書いてあります。

第2は少子化対策にかかる財源の確保である。急速な高齢化に伴い高齢者への給付が膨らんでいる現状で、1兆円を超える財源をどうやって捻出するのか。カギは世代内再分配にある。今の社会保障制度では、年齢に応じて給付される結果、現役世代から高齢世代への移転が増加している。年齢だけでなく、所得や資産に応じて高齢世代にも応分の負担を求め、高齢世代内の再分配を拡大する。そうしないと現役世代の負担を軽くし、子育て層への給付を増やせない。 少子化対策の充実は、社会保障給付のあり方を抜本的に見直すことができるかにかかっている。

最後の意見は賛成です。資産を持っている高齢者は自分で自分の医療・長寿の負担をしてください。その分の社会保障のお金を若い世代、子どもを育てるお金に回すという方針に私は賛成です。それにしても、書き出しの状況認識は…ひどいとしか言いようが無いです。若い世代の人たちで同じ実感の人がいるのでしょうか…。

個人情報保護方針