カレンダー
2015年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

6月 26th, 2015

所沢市の一時退園問題に思うこと

こんにちは。シンカ代表の手島です。

最近話題のトピックスだと思いますが、所沢市のこの話題です。昨日(6/25)の日経新聞夕刊の記事にもありました。

「育休で退園やめて」 所沢 保護者ら行政訴訟
[有料会員限定]

保育園利用、自治体で差
[有料会員限定]

記事をみてるだけでは、双方の理由が「薄い」「弱い」ように感じてしまいました。

市によると、原則退園は0~2歳の園児を母親の出産の翌々月末までに退園させ、育休中は家庭で育ててもらう仕組みで、待機児童の解消にもつながるとしている。市は退園対象の園児を「育休中は家庭での保育が可能で、双子や病気の子などを除き、原則として在園させる必要はない」としている。

もちろん、行政訴訟にまで至ってしまった所沢市の進め方、コミュニケーション手法に大いに問題があったのだとは思います。

各方面の情報を収集し分析したわけではありませんし、あくまでこの記事を見た率直な感想としては「家庭で育てるべき」的な議論にしてしまってはダメだと思っています。

私が市側でしたら

「待機児童が多いことが大問題ですぐには解決できない。」

ここに立脚して一点突破です。

『待機児童の親御さんからの「育児休暇を取れて、仕事に行かなくて良い人が保育園の定員枠を確保している。何で私は預けられないの?」という不満に答える術が無い』という一点のみにポイントを絞ります。

そのために退園という策だけではなく、何ができますか?という話し合いに十分な時間が取れればこんなに拗れなかったのではないでしょうか。

あくまで待機児童が問題だという前提ですが、数ヶ月の育休で復職するのであれば預けていても構わないと思いますが、例えば、“今年産んで来年度いっぱいも育休です(1歳児の春から預ける)”というケースについては、「一度退園してください。その間だけでも預けて仕事しないといけない人が待ってます。」ということは致し方無しだと思います。

預ける側のこういった主張が記事にありました

保育園では、保育士や友達との関わりがある。急に退園すれば、子どもにとって環境変化のリスクが大きい

今回は急なことは大問題だと思います。ただ、園が変わるという“リスク”については、私は子どもにとって悪影響だけではないという意見です。
いろんな人たちと接する、いろんな環境で過ごせるという良い面もあると思っています。

親の心配としては、退園後に同じ園に入れるか分からない(=生活リズムが読めない)、退園後にそもそも入れるかわからない(=待機児童になる可能性があって復職できない)、事務手続きが煩雑ということなんだと思います。それならば、これを何とか解消・軽減すれば良いのでは…ということになってしまいます。

さて、この問題、国に持ち上がって、国がどうサポート、もしくは主導してくれるのでしょうか。

所沢って、駅近くにタワーマンションが多く建って、子育て人口が増えていることは想像に難くないです。そんな“無計画”なマンション建設にGOを出しているツケが回っていると言うこともできると思っています。

「一時退園」という話題だけではなくて、じゃあ何でマンション建てたの?どんな都市計画だったの?何ならマンションのディベロッパーまで巻き込んできちんと議論し、社会をデザインし直さないと根本解決はないと感じてしまいます。

個人情報保護方針