カレンダー
2015年7月
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

7月 13th, 2015

中学受験ということだけではなく

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経DUALにあった、働きの中学受験についての記事です。

藤原和博 中学受験すると「稼ぐ人」になれるのか?
【特集/中学受験をしないという選択(1)】子どもに必要なのは情報編集力とユニークネス

おっしゃっていることはほぼ賛成な内容です。これからの時代、社会からは何を求められ、自分自身が何をアウトプットしないと行けないのかを良く考えないといけません。

たった一つの正解なんてどこにもなく、答えを自分で作りださないといけない時代。
「頭の回転の速さ」ではなく「頭の柔らかさ」が問われる世界へ変わった。
玩具に例えて言うなら、あらかじめ決められた絵柄と同じ絵柄を組み立てる「ジグソーパズル型」の能力から、見本がない中で自分がいいと思う形をクリエイトする「レゴブロック型」の能力が求められるようになったんです。

この例えはわかりやすいなと思いました。私も今後使いたいです。

戦後の高度成長経済においては、国民みんなが欲しいのが家電の三種の神器で、みんなが求めるものを安く大量に作って売る、という“正解”が明らかだった。その正解を疑うことよりも、早く見つけることに価値が置かれ、情報処理型の能力が重宝された。偏差値という縦軸で学力が測られ、高校時の成績レベルで就職の階層まで決まっていく一元的な学力主義が、社会が求める力に合っていたんです。

まさにそうですね。私の30-20年前に経験した受験勉強のころが思い出されます。自分を形作ってくれて血となり骨となったとは思いますが、では”本当にそれで良かったのか?””役に立っているか”は少々疑問です。

より重要度を増しているのが「つなげる力」です。自分の脳内の処理能力だけで正解を当てるのではなく、他者の脳とつながりながら、知恵や特技を出し合って、相乗効果を生むようなコミュニケーション能力。
自分とは価値観の違う多様な人々と、いかにうまくコラボできるか。こういった「つなげる力」を育てる教育は、旧式の情報処理型教育ではほとんどできていなかった。これからは、たくさんの情報の中から必要な要素をピックアップして、他者とつながりながら価値のある形に加工していく“情報編集型教育”が必須です。

我が家は、小学校受験を経て中学受験は世間一般が目指すものは必要ない状況ですが、今後、子どもにどうなってもらいたいかということは常に考えておかなければいけないと再認識しました。

個人情報保護方針