カレンダー
2015年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

10月 15th, 2015

ガラスの天井と時短勤務と

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経DUALにあったこの記事から。欧米の共働き事情も紹介されています。

罪悪感なんて感じない 息子は「早く会社に」と!
ロンドン・ビジネススクール教授、『ワーク・シフト』著者、リンダ・グラットンさん。共働きの海外事情を語る

私が「時短勤務」をしたときは妻が30代中盤でした。妻も”ガラスの天井”を意識したのか、一度フルタイムの土俵で評価を受けてみたそうだったので、私が育児をすればチャレンジできると思ったので引き受けました。

その結果、彼女は育児の制約を持っていたら上がれないだろうステージまで何とかたどり着けたと思っています。

私が時短勤務ができたのは、小規模な会社・ファミリー的なところでしたので、いろんなわがままも許してもらえる(勤務時間は関係なく仕事に穴を開けなければ良い)環境でした。

ほんの数年前のことではありますが、夫婦ともに保守的・大企業でしたら難しかったかもしれません。

いまでは育児することは正しい・当たり前のような風潮になってますから、これからの世代の人はぜひ積極的にチャレンジしてほしいと思います。

今回の記事で印象的だったことは、私は男性の育休について、特に産前産後の休暇には懐疑的でいます。自分自身は出産時は数日だけで、その後の育児勤務の方が濃い時間だったので、出産時より、その後の時短の方が重要だという思いでいました。ところが、彼女はこんなことを言っていました。

もし、男性が3~4週間を、生後間もないわが子と過ごすことができたとしたら、その後ももっと子どもと一緒にいたいという気持ちが生まれてくるはずです。
そのときに最も大切な子どもとのつながりが生まれ、それが大きな違いを生みます。生後間もない子どもの面倒を見た男性は、子育てにより積極的になります。

ということだそうです。言われてみればその通り。ですね。
産まれたばかりの命。親がいなければ何もできない命と長く過ごせば、その後も放っておけないという気持ちが芽生えるのは当然です。

私も考えを改めます。出産直後も保育園に通ってるころもどちらも大事。結局、いつでもってことですね。

個人情報保護方針