カレンダー
2015年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

10月 29th, 2015

国はこれを認めてどうアクションするのか

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨晩の日経新聞夕刊に小さくこんな記事がありました。

子供の声「騒音」35% 厚労省調査、住宅地の保育所巡り
[有料会員限定]

全文引用します。

厚生労働省は28日までに、人口減少社会に関する意識調査の結果を発表した。住宅地にある保育所をめぐり「子どもの声は騒音」とする考え方に「同感」と答えた人は35.1%に上り、地域社会で理解を得ながら子育てをするのが容易でない現状が浮き彫りとなった。地域のボランティア活動などに消極的な人ほど騒音と捉える傾向が強いことも分かった。

 調査は、民間企業に委託して3月にインターネット上で実施した。回答者は全国の男女各1500人。既婚者の割合は60.5%。調査結果では、騒音という考え方に「とても同感できる」5.4%、「ある程度同感できる」29.7%、「あまり同感できない」38.5%、「全く同感できない」26.4%だった。

“地域社会で理解を得ながら子育てをするのが容易でない現状が浮き彫り”

国が認めました。

将来の社会の担い手ですよ。子どもは。

もう過去の情報も踏まえて、地域の中高年だと思ってしまうのですが、そうやって「騒音だ」という人は、自分で払った分だけの税金・社会保険で生きていってもらいたいと思うくらいの憤りを感じます。

厚生労働省は、この調査をしてその後のどういうアクションにつなげるのでしょうか。そしてこれを伝えるメディアは、将来の社会をどうしたいのでしょうか。

※過去の関連するエントリ

保育園と近隣の方々のご協力 | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/kosodate/hoikuenkinrin/

保育所設置反対のニュース記事にある理由が寂しい | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/kosodate/hoikushohantai/

個人情報保護方針