カレンダー
2015年11月
« 10月   12月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

11月 25th, 2015

日経記事一億総活躍相インタビュー

こんにちは。シンカ代表の手島です。

揚げ足をとるだけではいけないことはわかっているのですが、
「一億総活躍」…どうしてそうなっちゃうのでしょうか。

加藤一億総活躍相「働き方変化で企業の支援期待」
2015/11/25 2:00[有料会員限定]

日経新聞社がインタビューしたそうで、記事があがっていました。

インタビュー記事なので、それぞれの言葉が要訳されて載っていると思っています。本人の意図と異なる表記になっていることにも注意しなければならないのですが、気になってしまったポイントを。

 ――一億総活躍社会に向けた施策は継続性が重要です。結果として歳出圧力を高めませんか。 「一億総活躍社会の実現に向け、どういう政策を優先的に実施するか、という議論になる。予算の中にどう収めるかは予算編成での議論だ。我々は編成に当たって何が大事か、ということをしっかり提示していく」

予算は関係ないということを言っています。ただ「大事だ!」って言うだけの大臣ですか!?

 「持続的な対応をしなければ安心してもらえない。国民に伝わらなければ政策的な効果も出にくくなる。経常的な経費であれば恒久的な財源を見つけなければならない」

こういうところで“経費”って言ってほしくなかったです。未来への投資なはずでは。

特にパートの厚生年金への議論があるようなのですが、これは割愛して、インタビューの最後の部分

 ――「一億総活躍」は、池田内閣の「所得倍増計画」のようなスローガンになると考えますか。 「世論調査をみていると、首相が最初に打ち出したときに比べ、理解してくれている国民の割合が増えてきたように思う。国民一人ひとりが活躍できる時代が来たときに、そういえばきっかけとなる施策は『ニッポン一億総活躍プラン』だったね、と言ってもらえるよう努力したい」

私はそう思いたくないです。国民一人一人が活躍できるっていいながら、産めよ増やせよ、そして働け!(ちょっとしか稼げなくても国に納めろ)ってことですよね。このインタビューの中ほどにこんな言葉があるです。

 「一億総活躍社会の実現へ政策を動かし、経済成長にもプラスの影響を引き出したい。国民一人ひとりが多様性を発揮して活躍することで発展、成長できる。多様な人を包摂する施策が大切だ」

“多様性を発揮して””多様な人を包摂する”といいながら、女性は産むべき、そして産んでも働くべき…ですから。この矛盾がとても気持ち悪いのです。

あくまでど真ん中の世代だから感じるのでしょうか。団塊の世代以上のこの価値観をわかりあえないであろう層のひとたちは、このスローガンで変わりつつあるのでしょうか。

個人情報保護方針