カレンダー
2015年12月
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

12月 8th, 2015

「ゼッタイ辞めない」大切さをどう伝えるか

こんにちは。シンカ代表の手島です。

駒崎さんのコラムを取り上げた昨日のエントリに「ぜったい辞めない」というタイトルをつけました。

でも、辛い仕事、イヤな仕事をずっと続けるのは不幸です。

これからの時代は(←大げさですが)、男性女性を問わず、社会に出てある程度早い段階で「これをしばらくがんばる」という道を見つけないと、家族を持ち子どもを育てると言う点では不利になる…ということを若い人たちには積極的に伝える必要があるということでしょうか。

いつまでも自分探しをしていると、子育てと言う点では大変になる。

もちろん、その上で、産まないという選択をする人たちも尊重すべきですし、出産後・育児中でも転職、職種変更を伴う転職ができるような環境の整備も望まれますし、マミートラックとして仕事から離れた人の再就職ができるような環境も大切です。

ただ、昨日の駒崎さんの意見のように、「生涯賃金が大きくなるよう、仕事は続けるべき」というのであれば、自分自身が「この仕事or職場なら子育てをしながらも働きたい」と思えるところを早期に確立することがとても重要です。

それこそ、就活のセミナーなんていう直前の時期のノウハウだけをインプットする時期ではなく、思春期のころから家庭でも学校でも伝えていく必要があるのではないかと考えてしまいました。

だとすると…こういったことを、これから社会に出て行く層にどう伝えていくのか。駒崎さんのコラムがデュアラー向けのメディアではなくて、これから大人になる世代に向けて、伝わる内容とリアリティで発信されないとだめなのでしょう。

◆関連エントリ

学習やキャリアということもさることながら、世の中の経済が、若者が家庭に入ることを是としない構造になっていると思っています。

子どもを持つことの障壁の根底 | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/tokyo-yofukashi/

個人情報保護方針