カレンダー
2016年1月
« 12月   2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

1月 6th, 2016

病児保育の規制緩和のニュース

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日の日経夕刊の一面は大見出し。

急病の子 預けやすく
厚労省、保育施設の普及後押し 看護師常駐求めず
[有料会員限定]

image1
すごく大きい文字の見出しにとても驚きました。こういった話題がたとえ夕刊とはいえ一面トップに出る世の中だということですね。一億総活躍?新3本の矢?の成果でしょうか。

補助金の財源には企業が年金などと一緒に国に納めている「子育て拠出金」を充てる。政府は16年度から拠出金の料率を従業員の給与の0.15%から0.20%に引き上げる方針。これによる840億円近い財源増額のうち、約27億円を病児保育の普及策に充てる。

見出しの割には額が大きくない…と思ってしまいましたが、前に進んでいるということを評価します。

37.5℃の涙というドラマがあったそうで、TVがない生活をしている我が家ではまったくわからないのですが、世間的には病児保育だったり、37.5℃を越えると預かってくれないということの認知があがっているのでしょうか。

まず看護師や保育士の配置にかかわる規制を緩める。いまのルールは子ども3人あたり保育士1人と、10人あたり看護師1人の配置を義務付ける。

 ただ利用する子どもがいないときまで看護師や保育士が常駐すると人件費負担が重くなる。いまは子どもがいないときのルールは明確でないが、看護師や保育士を常駐させなくてよいとする規定を新たにつくる。

 さらに病院などに併設されている病児保育の場合は、看護師がすぐに駆けつけられる体制をとっていれば子どもを預かっていても看護師の常駐は不要とする。4月をメドに病児保育の運営ルールを定めた自治体向けの実施要綱を見直す。

これまでが必要以上に慎重になりすぎて、コストが合わないとなっている現状を変えることは大賛成です。

本当に専門的な知識を持つ医師なり看護師さんの介助が必要になった場合に、事故が最も起きない体制を取れるのか、これからきちんと詰めていただいて、大事になるのは、利用者側にその施設の体制がどうなっているかというのが開示され、そのリスクを承知して預ける…ということかと考えます。

私の家族がお願いしていたところは「病後児」保育施設でした。急性期には預けることはできなかったり、医師の診断および紹介状が必要だったところでした。

市が委託して市街地にある大きな総合病院が運営していたので(病院隣接)、運営面ではとても安心だったのですが、定員が3名でした。保育園から「娘さんが発熱で」と連絡があると、夫婦で真っ先に心配するのは子どもの体調よりも「預けられるかしら」だったりしたことが懐かしいです。

当時はしょっちゅう発熱で要お迎えの電話があった印象です。その娘たちも、現在はそれぞれ小6、小3ですが、小学校にあがってからは2人通算で長女がインフルエンザで1日休んだだけです。
病児保育室に育ててもらいました。

■参考エントリ

親になって初めて知った言葉「病後児保育」 | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/byougojihoiku/

個人情報保護方針