カレンダー
2016年1月
« 12月   2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

1月 8th, 2016

続・病児保育施設を整備するだけじゃ足りなくて

こんにちは。シンカ代表の手島です。

3日連続で同じニュースに関連する話題ですみません、今日まで引っ張らせてください。

急病の子 預けやすく
厚労省、保育施設の普及後押し 看護師常駐求めず
[有料会員限定]

記事中にこんなことが書いてあったのですが

また病児保育には一般の保育所で体調を崩した子どもが移ってくることも少なくない。病児保育側が子どもを迎えに行った場合は、交通費や付き添いをする看護師の人件費も新たに支援する。

私の経験則ではこれは難しいです。現実的ではないと思ってしまいました。

・保育園から「熱が出てます」と連絡が親に来る

・親から病児保育所に迎えの依頼をする

・病児保育のスタッフが迎えに行く

・保育園がその人に引き渡す!?

「病児保育のスタッフです」と本人が名乗っただけで、保育園がその園児も会ったことの無い人に引き渡せるわけがないです。

かつ、親としてもどんな病状か子どもの様子も自分の目でみないで他人に任せられるのでしょうか。看護師もいきなりその子と初対面で病状をわかるのものなのでしょうか。

保育園側も初対面の人に子どもを引き渡していいのか。そして小さい子どもはその人に付いていくのか。ただでさえ体調悪いのに。

いつ病気になるかわからない、常勤しているわけではないスタッフの誰が迎えに行くかわからない…という状況で、事前に病児保育所と保育所の間で身元確認をし、子どもとの顔合わせをどうするか…という点を克服しないと、記事中のストーリは実現できません。

病児保育所という器を用意するだけではなく、昨日の話題のような親や働く側の環境も含め、いろんな方向から詳細を詰めないと、記事にさらっと書かれているように簡単にはいかないはずです。

ただ、できない!とばかり主張していてはだめで、この難しいところだからこそシンカとしても解決策を見いだしてビジネスチャンスとすべし…なのでしょう。

せっかくの施策なので「絵に描いた餅」にならないよう“イノベーション”が必要ですね。

個人情報保護方針