カレンダー
2016年3月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

3月, 2016

争点かもしれないけれど、ゴールはどこにあるのか

こんにちは。シンカ代表の手島です。

「保育園落ちた。日本死ね。」の話題はもうおしまい!といいながら何度目か。政治面に大きく取り上げられていました。

日経新聞3/16朝刊

image1-3

待機児童、参院選争点に
野党、保育士給与1万円超増 政府・与党、出遅れ挽回へ追加策
[有料会員限定]

保育園落ちた日本死ね」など不満を書いたブログへの対応を巡り安倍政権への批判が拡大。政府・与党は後手に回ったイメージ払拭のため対策強化に着手した。野党は民主党が保育士の給与を月額1万円以上引き上げる法案の検討に入るなど、独自政策で攻勢をかける。
政府は2015年度補正予算で保育所の整備などの対策を進めた。それでも匿名ブログを安倍晋三首相が「本当か確かめようがない」と答弁したことなどで批判を浴び、国会議事堂を取り囲むデモに発展。自民党は「子育てに冷たいという印象を持たれた」(幹部)と危機感を強める。

デモは国会を取り巻いた?のはちょっと誇張表現のようにも思いますが

だた、「待機児童」という課題とその解決というだけでは20年来変わってません。今更どうできるのでしょうか。

待機児童に対する具体策の有効性と、何のための待機児童対策か?と言う点で、男女の区別なく、子育てと仕事の両立という世の中をどう実現するのかのビジョンを示して欲しいと思います。

安保法案問題もあり、次こそ若い世代も投票に行き意思を示さないといけません。

いまの子育て世代の価値観がわからない高齢候補者が軒並み落ちても良くて、少々?でも若い世代の議員を送り込みたいと思うくらいです。不倫疑惑はゴメンですが。

頭を冷やしながら冷静に考える

こんにちは。シンカ代表の手島です。

ここ最近ずっと話題にしてきた「日本死ね」から続くこのお話し。今日で一区切りにします。

今日はこちらのフリーアナウンサーのBlogをご紹介します。
ご自身でも「わざと極端な論を張って煽ります」のようなスタンスを公言されていますが、少し極端な感じで、嫌悪感を持ったのは確かです。

【長谷川豊公式ブログ】
2016年03月07日
「年収600万円以上で結婚していない男の本音」が明らかになった。あまりの内容に愕然とした。

1994年に国がスタートした少子化対策は方向性が完全に誤りであることはみなさんもうすうす気づいている通りだ。悪いことをやってるわけではない。そこは押さえておいてほしいが「少子化対策」にはならないのだ。それは今まで22年にわたり全く同じ方向性で国が多大な予算と時間をかけてきているにもかかわらず、合計特殊出生率が一切の改善を見ないことでも明らかであろう。

ということで論を張ってらっしゃいます。みなさんざっとご覧になってみてください。

私も最近の動きで「いよいよ動いてきた」と少し浮かれていたのかもしれません。待機児童の対策をしただけじゃだめだということを肝に銘じておかないといけません。あくまでも総合的な対策の中の1つなんですよね。

私も長谷川さんの意見と根っこでは同意見なんだと思います。保育園を増やしたところで、待機児童は減るかもしれないけれど、「多子・人口増社会」には到底届かないでしょう。

2014年9月にこんなことを書いています。

子どもを持つことの障壁の根底 | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/tokyo-yofukashi/

待機児童を減らすのがゴールではなく、日本に若い世代が溢れ活力が漲るのがゴールなはず。

私もマスコミのようにこのトレンドに乗っかって騒ぐのではなく、この話しはいったんここで区切りにします。

具体策がわからない!そうです

こんにちは。シンカ代表の手島です。

本当にこれは奇跡と呼ぶのか、ネットの力と呼ぶのか。たった一つの匿名のつぶやきがここまでなるとは、信じがたいですね。

言葉遣いがどうこうという論もありますが、私は、そういった言葉遣いだったからこそセンセーショナルに取り上げられたと思うので、今回のことは肯定的に捉えています。

日曜日(3/13)の日経新聞にある論説委員の方のコラムがありました。読んでみて、全くその通りなのですが、どうするの?という内容でした。

そうしたら同じ日曜日にフローレンスの駒崎さんが具体的な施策の提言をされていたので、合わせてご紹介します。

駒崎さんの投稿は長文ですが斜め読みでいいのでざっとご覧になってみてください。

とにもかくにも「日本死ね」の言い方が酷いなんていう議論はまったくもって的外れなので、ことの本質をどうするか、考えましょう。

日曜に考える 時流 中外時評
今こそ待機児童の解消を 子育てを社会で支えよう 論説委員 辻本浩子
[有料会員限定]

「保育園落ちた日本死ね」。国に不満をぶつけた匿名のブログが大きな波紋を呼んでいる。共感もあれば、言葉遣いなどに眉をひそめる向きもある。いずれにせよ、待機児童の問題にこれほど関心が高まったことは、これまでなかったかもしれない。
しかも待機児童は、昨日今日の問題ではない。国が保育サービスの拡充などを柱に据えた少子化対策「エンゼルプラン」を打ち出したのは、1994年12月だ。その翌年の95年、待機児童の数は約2万8千人だった。定義が今と異なるため厳密な比較はできないが、その後も高い水準が続いている。
意欲ある人が仕事と家庭を両立できる環境を整えること、そして未来を担う子どもが健やかに成長できる環境を整えることが、今の日本に求められている。
 そのためには社会全体で子育てを支えるという意識を深めることが欠かせない。高齢者向けに偏りがちな社会保障の財源を、待機児童対策をはじめとする少子化対策に振り向ける議論の出発点になる。
 こうした根本的な議論を抜きに、政府の対策が対症療法的な内容にとどまったとしたら、いずれまた同様の問題が噴出しかねない。ましてやブログの表現を巡り、感情的な議論になってはいけない。

駒崎氏のブログ↓

2016年3月13日
政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた

このエントリの冒頭で紹介されている新聞記事があるのですが、その中にこんな言葉がありました

朝日新聞デジタル
待機児童ゼロ、首相は決意表明したけれど 乏しい即効策
池尻和生、伊藤舞虹2016年3月12日05時11分

首相が11日に表明した保育士の待遇改善策も、政権が掲げる「希望出生率1・8」の一環として盛り込むことは既定路線だ。保育の受け皿を50万人分に広げることも、新年度予算案などに反映させたばかりで、新たな予算措置は難しい。ある関係閣僚は「急いであやふやな案を出しても失敗するだけだ」と語る。

 こうした中、塩崎恭久厚労相は11日の衆院厚労委員会で、保育所を探す「保活」の実態や改善点を調べるため、厚労省のホームページ上で意見を募集する考えを示した。

保活の実態を知らない…悲しくなりますね。自治体もちゃんと上に伝えてないのでしょうか。それこそ、落選通知直後の窓口の担当を実際にやってみるのはどうでしょうか。

↓朝日新聞デジタルの記事を紹介しているハフィントンポストより

「まさか全部落ちるなんて」保育所難で悲鳴、吹田市は1000人前後落選
朝日新聞デジタル  |  執筆者:     田中陽子
投稿日: 2016年03月05日 09時46分 JST 更新: 2016年03月05日 09時46分 JST

相談中、左右の窓口から同じように詰め寄る保護者の声が聞こえてきた。

左隣では「どうやって育てていけばいいんですか」と母親が泣き叫び、選考で有利なひとり親家庭にするためか、「明日、離婚します」と父親が語気を強めた。右隣では赤ん坊を抱いた母親の横に祖父母が立ち、「何とかせいや」とすごんでいた。

我が家の震災ルール見直します

こんにちは。シンカ代表の手島です。

東日本大震災から5年です。改めて犠牲になった方にお悔やみ申し上げます。

先日ある知人と久しぶりに会ったのですが、お子さんがお受験から入学を決めていた小学校があったのですが、震災を経験して遠くには通わせられないと、急遽辞退をして地元の公立校にした…という話しを聞きました。

大都市圏で遠方に通う小学生を持つ親には必ず覚悟しておかなければならないことだと思ってます。学校の時間の中であれば先生方に従えば良いのですが、登下校中の被災はその時に迷っていたら可哀想です。

我が家の姉妹は違う小学校に通ってます。

自宅を中心に正反対の方角に、直線距離では5-6km程度ですが、長女は同じ鉄道会社の路線の乗り換えが1回。次女は電車からバスに乗り換えて登校しています。

これまでの我が家のルールは低学年仕様でした。
動かないこと。乗車中に被災したら、下車して駅近くの交番へ行き、そこで待つか避難場所を教えてもらって避難場所で待つように。親が迎えに行くから。としていました。

ですが、来月には長女も中学にあがり次女も高学年ですから、歩いて自宅まで戻れ。にします。

電車が止まったとしても、近くの大きな通りに出て、自宅のある街、駅の名前を伝えて、どっちに向かって歩けばよいですか?と聞きながらでも1時間程度で帰ってこれるはずです。

都内で働いている親よりはよっぽど早く着くでしょう。

余震は心配ですが、停電してても何でも、必ず合流できるという安心感を取りに行こうと思います。

もちろん自宅倒壊などで必ず避難が必要であれば、張り紙などして、いる場所を伝えあうことにします。
みなさんも、その時の生活スタイル、活動圏に応じて見直す必要があるはずです。

そんなきっかけにするための3/11にしましょう。

■昨年の3.11のエントリ

3.11に家族の防災ルールを再確認 | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/life/311kazokubosai/

絶望が届いた!

こんにちは。シンカ代表の手島です。

まだまだ続けます。今日で最後にしたいのですが、国会に届いて、政治家がコメントするところまできたんですね。

朝日新聞デジタルより

「保育園落ちた」ネット世論で政権一転 首相も軌道修正
石井潤一郎、高橋健次郎2016年3月8日21時18分

政権幹部は当初、「議論しようがない」などと受け流していたが、ネット上でブログに共感する声が広がると一転して待機児童への政府対応を強調。世論の大勢が政権批判に転じないよう、神経をとがらせている。

「保育園落ちた」きっかけに2万7千署名 制度充実求め
伊藤舞虹、長富由希子、高橋健次郎、田中陽子2016年3月9日23時28分

山尾氏は「悲鳴に共感する声が強烈なスピードで広がっている現実が問題だ」と指摘。子育て支援の取り組みを急ぐよう訴えた。
塩崎氏は「山尾委員も安倍総理も全く同じ方向を向いていて、子どもをみんなでしっかり育てていこうと同じ思いでいるはずだ」と答弁。収まらない山尾氏が保育所に入るための「保活」の実態を調べるよう求めると、塩崎氏は調査を約束し、急きょ署名を直接受け取ることも決めた。
生後5カ月の息子と来た東京都中央区の会社員女性(35)は認可保育所など8園すべてに落ち、職場復帰を来年4月に延ばす予定。「政治家は切羽詰まった本当の現状にもっと目を向けて欲しい」と訴える。
菅義偉官房長官は9日の記者会見で、ブログが波紋を広げていることについて「保育士の確保を含め、様々な手段を講じて子育て家庭の切実な声に応えることができるよう全力を尽くしたい」と強調。官邸幹部は官邸と厚労省、東京都が連携して待機児童問題の解消に乗り出す考えを示し、「早ければ年度内にも対策を打ち出す。できることは何でもやる」と明かした。

これまでは政治に参加しないと言われている子育て層が「黙ってない」ということが実感となったのもとても意義があることだと思います。山は動くでしょうか。

絶望コラムの続編

こんにちは。シンカ代表の手島です。

先日のエントリで、もっと絶望しないと届かないというようなことを取り上げたコラムのことを書きましたが、その続編があがっていました。

Yahooニュースより。

「日本死ね→書いたの誰だ?→ #保育園落ちたの私だ → 国会前スタンディング」絶望の不思議な連鎖
境治  | コピーライター/メディアコンサルタント
2016年3月7日 11時3分配信

現地は、一般的にイメージできる「デモ」ではなかったようです。シュプレヒコールをあげるでもなかったとのこと。

それからこうも言う。この問題で政権を批判したいわけではない。どこかの党を批判するとか、どこの党を応援するとかではない。だって国会議員全員の問題のはずだから。

国会議員さん、20年近く取り組んでもまったく効果がないということ。保育園作って待機児童を解消する!っていったって人口が増えないことを直視しているのでしょうか。

より一層深刻化したり、顕在できてない潜在の問題が大きくなっているだけの状況で、抜本的・根本的に変えていかなければならないとうことをしっかり認識して欲しいと思います。

もっと広がってもっと届いて欲しいから

こんにちは。シンカ代表の手島です。

「保育園落ちたの私だ」関連の出来事は、私の視野では続いているのですが世間的にはどうなのでしょうか。こういうときにTVが無い生活をしていると実感できません。

絶望でもなんでもいいです。もっと広がって、もっと届いて欲しいので、関連話題を下記に記します。

「#保育士辞めたの私だ 」サービス残業、低賃金、プレッシャー…当事者から切実な声
The Huffington Post | 執筆者: HuffPost Newsroom
投稿日: 2016年03月06日 09時51分 JST 更新: 2016年03月06日 09時58分 JST

2016年03月06日12:24
【悲報】保育園落ちたの私だデモ→「落ちていない人」も参加し炎上!成りすましか!と批判

こういったニュースは、インターネットの好きになれない部分、「便所の落書き」的に受け取られる部分ですよね。もちろん興味ない人は見なければいいし、自分の考えを確かめるキッカケとすればいいだけですし、このページの中も両論併記にはなっているのですが。

事の本質は、子どもを育てる環境がいかに大変かと言うことを訴えること。このことは全く間違っていないので揚げ足取りしてほしくないと思います。

「保育園落ちたの私だ」 ネット署名2万6000人
TBS系(JNN) 3月8日(火)0時22分配信

保育園落ちたブログ 安倍首相、社民・福島氏に激怒「福島委員が政権にいたときより受け皿増やしている」
産経新聞 3月7日(月)17時53分配信

首相は「政策の失敗というが、失敗ではなくて、福島委員が政権におられたときよりも(保育所の受け皿を)20万人、40万人増やしている」と色をなし、民主党と社民党などの連立政権時代に比べて対策を講じていると強調した。

このかたは相手の人のことを引き合いに出す事が好きなように思います。ディベートならいいのですが、国政ですから相手の過去の事ウンヌンしている場合ではないと思うんです。全体としたら自民党が司った戦後ほとんどが今の停滞と未来への希望を持ちづらい社会を作ったんですから。そのことをどう総括してるのか。

今回の保育園落ちたムーブメントが高齢者ばかりに向けられた厚い政策から、若年層にも目を向けてもらえるようなきっかけになるといいと切に思っています。

保育園に落ちたの私だ!運動

こんにちは。シンカ代表の手島です。

保育園に落ちた日本死ね!の流れが保育園に落ちたのは私だ!につながって、国会議事堂前に集まって声をあげたそうです。

朝日新聞デジタル>記事
「保育園落ちたの私だ」 国会前で抗議行動

「保育園落ちたの私だ」。そんな紙を掲げた人たちが5日、国会前に集まった。子どもが保育園に入れなかった人、子育てを終えた人、これから子育てする人など、約30人。深刻な待機児童問題に危機感を抱いた人たちがツイッターを通じてつながり、雑談しながら立っているだけの、静かな抗議行動だ。

そんなニュースとともに、日経新聞の先週末金曜日の夕刊の一面にこんな記事がありました。


「本人連れてこい!」と野次をした議員さん、本人に限らず国会、各自治体の議員の皆さん、もっと本気度が伝わる行動をお願いします。女性に働いて輝きなさい!といいながら、片や保育園を建てられない、声高に反対を唱えても良いこの風土…。どうにかならないものでしょうか。

保育環境の充実度の指標にとてもグレーな待機児童の数で測ってますが、まずは「保育園に入れませんと通知した数」も公表し、これを持って整備の評価の一つとしてはいかがでしょうか。

少なくとも、あの野次のように、伝えられてる首相の答弁のように、誰が言ってるかわからん主張は取るに足らん!というようなリアクションにはならないはずです。

保育園落ちた日本死ねの絶望

こんにちは。シンカ代表の手島です。

先日このBlogでも取り上げた「保育園落ちた日本死ね」の話題が国会で総理大臣のところにまで話しがあがりました。

「保育園落ちた日本死ね」ブログに安倍首相「本当か確認しようがない」、国会では「誰が書いたんだよ」などのヤジ
The Huffington Post  |  執筆者: HuffPost Newsroom

山尾氏がブログの内容を読み上げる最中には、議員席から、「中身のある議論をしろ」「誰が書いたんだよ」「ちゃんと本人を出せ」などのヤジが飛んだ。

確かに、この文章だけ、匿名のBlogであるということだけを取り上げればそうでしょう。
でも瞬く間に広がったということは、それだけ切実に思っている、共感できる人が一定数いるという事であるはずです。

国会議員のみなさん、ごく一部の声と思わずに、20年後30年後のために何をするのかを議論していただきたいと切に思います。ただこの議員さんのBlogを見ると絶望的な気持ちになります。

民主党の国会議員さんのBlog
こんな予算じゃ「保育園落ちた日本死ね」の声は止まらない。
2016年03月03日NEW !

保育園に入れず、仕事をやめなくてはならないママたちの悲痛な声は、平気で無視するのに、特定の家族感を押し付けるような“的外れ”な「三世代同居支援事業」には、多額の税金を湯水のように使う。こんなことをやっているようでは、少子化問題は永遠に解決しない。

安倍政権は、税金の使い方を完全に間違えている。

ハフィントンポストより
【 #保育園落ちたの私だ 】「保育園落ちた日本死ね」ブログへの国会ヤジに悲痛な声、続々
The Huffington Post  |  執筆者: 和田千才
投稿日: 2016年03月03日 10時26分 JST 更新: 2016年03月03日 10時27分 JST

Yahooニュースより
「保育園落ちた日本死ね」ネットとテレビで響きあい国会に届いた”絶望”
境治  | コピーライター/メディアコンサルタント
2016年3月3日 10時0分配信

「日本死ね」現象から学んだのは、絶望には大きなチカラがあることだった。ネットで生まれた言葉がネットを飛び出して、国会にまで到達したのだ。

もっと絶望しないと国は動かないのか…そうなのでしょうか。

◆参考エントリ

若い世代の声は届くか。広がるか。 | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/koehatodokukahirogaruka/

サクラサクってホカツでも!? | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/sakurasakuhokatsu/

選考漏れと待機児童は違うというけれど

こんにちは。シンカ代表の手島です。

今朝の日経新聞の地域面(東京版)にこんな見出しがありました。

保育所選考漏れ7%増
首都圏主要区市16年度 施設拡充追いつかず
[有料会員限定]

自治体に希望した保育所に入れなかった人の集計結果です。この数を待機児童と言わないでどうするのでしょうか。
image

希望する施設から漏れた子供の数は1都3県の特別区と政令指定都市で15年4月に比べ7%増の2万2000人弱に上った。
1次選考に漏れても、自治体が定員に空きがある認可保育所や認可外保育所を紹介し、再選考に進むケースも多い。このため、1次選考で入所が決まらなかった子供がそのまま待機児童になるわけではないが、保育の需給ギャップが依然として大きい実態が浮き彫りになった。
さいたま市は2月上旬、選考結果を保護者に通知。希望の保育所に入れない「不承諾」は前年比2%増の2122人だった。保育所の整備を進めて定員を増やしたが、申込者数も14%増の7044人と伸び、選外が増えた。
千葉市の場合、2月時点の不承諾者は前年より203人増えて874人。市は3年連続の待機児童ゼロを目指し、職員が選外になった保護者に通勤経路上の認可外保育所を電話で紹介するなど対応を急ぐ。
川崎市は1月末時点で選考漏れが約1割増の3007人だった。1次選考で入所が決まっても、その後の転居などでキャンセルが出るケースもあるため、現在は再選考による調整を進めている。昨年は1月末時点で2736人が選外だったが、4月には待機児童ゼロを達成した。

最後の川崎市のケース。昨年は「待機児童ゼロ」ですって。2700人以上を”紹介”したということになるのでしょうか。本当でしょうか…。

個人情報保護方針