カレンダー
2016年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

6月 14th, 2016

日経地域面「なぜ減らない待機児童」

こんにちは。シンカ代表の手島です。

先週の日経新聞の地域面、私は首都圏・東京版の地域ですが待機児童問題の連載がありました。

「なぜ減らない待機児童」

3回の連載で
・保育士が足りない
・潜在待機児童はもっと多い多いはず
・施設も量と質を両面で求められるからすぐには満たせない
ということのようです。

私自身は待機児童という定義自体が曖昧なので、「原則全員保育に預けられます」くらいな制度設計にしないと、あっちを立てればこっちが立たずにしかならないと思っています。

(上)保育士確保 支援厚く
足立区、復帰へ実習費負担 千代田区、育休取得しやすく
[有料会員限定]

(中)「隠れ」なお2万人 異なる定義、実態とかい離
[有料会員限定]

待機児童の実態がつかみにくい原因の一つに、国や自治体ごとに待機児童の定義が異なる問題がある。国は一定の基準を設けているが、地域の実情を考慮して自治体の判断に任せている部分もあるからだ。住む場所によって、待機児童とみなされるか否かが変わってくる。統計に表れない「隠れ待機児童」への対策も、行政が取り組むべき課題だ。
厚生労働省は原則として以下のケースを待機児童とみなしていない。(1)自治体が独自に助成する「認可外保育施設」に通っている(2)特定の保育所のみを希望している(3)親が求職活動を休止している(4)親が育児休業中――などだ。ただ(2)~(4)を待機児童に算入するかどうかは「状況を最もよく把握できる市町村が判断」することになっている。

(下)保育、質と量どう両立 24区市、国より基準厳しく
[有料会員限定]

個人情報保護方針