カレンダー
2016年9月
« 8月   10月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

9月, 2016

育休2年化のニュース

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経新聞の政治欄にあったこの見出し。

政治
育児休業を2年に 厚労省が延長検討、子育て世帯を支援
[有料会員限定]

fullsizerender-8

育休を2歳まで延長できれば、やむをえず0歳児を預けていた保護者が早い時期に子どもを預けなくて済む。保育所としても、0歳児にかかっていた保育士を1、2歳児などほかの担当に回せるため、結果として預けられる子ども全体の数を増やせる。

なるほど、そういうロジックですね。

ただ労使の一部からは「育休を長く取ると労働者の技術が鈍り、職場に復帰しづらくなる」と不安の声も上がっている。このため「子どもが保育所に入れない特別な場合のみ2歳まで」などと育休延長に条件がつく可能性もある。

あれあれ、こんな条件をつけたら何も変わらないのではないでしょうか。

この件についての個人的な意見は「スキルが鈍るから2年は長い」ということに近いです。

会社側の気持ちとして、、2年も雇用を固定されるのはその間の業容の拡大・縮小にどう対応するのか、戻ってくる人の職場をずっとキープしなければならないのは制約になる局面が多いと感じます。

個人としては、受け入れ態勢がしっかりしている前提ですが、ゼロ歳児からどんどん預ければ良いと思っています。もちろん、長時間やネグレクトに近いような預け方は論外ですが、時短勤務をしながら朝夕しっかりスキンシップ・コミュニケーションを取れるのであれば、積極的に外の保育施設は使って構わないという意見です。

結局「雇用の流動性」というところの未整備なのかなと思います。
雇うこと、解雇することの制約。
働く側にとっての「何回も転職している」とか「履歴書に各事項が多い」のがマイナスポイントだというような風潮…などをなくしていかないと、変わってこないのではないでしょうか。

イクボスだけじゃなくて

こんにちは。シンカ代表の手島です。

連日の小池東京都知事の話題になりますが、こんなニュースがありました。

小池都知事自ら「イクボス宣言」 仕事と育児、両立支援
[有料会員限定]

短い記事なので全文引用します。

東京都の小池百合子知事は12日、都庁内の会議場に幹部職員約400人を集め、仕事と育児などの両立を目指す部下を支援する「イクボス宣言」をした。先頭に立って残業時間の削減や育児休業の取得などを推進し、民間企業の意識改革にもつなげたい考え。

 小池氏は「残業は美徳だという意識を変えてほしい」と強調。その上で「上司が育休などに理解を深め、部下が安心して子育てできる環境をつくってほしい。旗振り役を皆さんにお願いしたい」と訴えた。

 小池氏は母親の働きやすい環境をつくるためとして9日、待機児童の緊急対策として約126億円の補正予算案を公表している。

TVのニュースを全く見ておらず、ネット上の=スマホやPCのサイト=でちらっと目に入る記事のタイトルくらいしか知らないのですが、築地市場の移転問題も含めて、新任の都知事はゴリゴリ押し通している感じなのですか?

今回の「イクボス宣言」何はともあれ、どんな形でも前に進むものなので大歓迎ですが、「育児のため」というフォーカスが当たると、どうしても不公平感が出ると思うんです。これからの世代ともう終わっている世代とが必ず表面化しますから。

なので、休暇の理由は不問。育児と介護は?など理由を問わず、休む時は休む。ということで良いと思うんです。もちろん、権利以上の休みの取得はできないですし、減給対象とすべきですが、勤務時間で所定の成果を出していれば、時間外は仕事しなくても、定められた休暇を負い目を感じずに休むことも、どんどん実践すべきです。

長期の定期的な介護などは、時短勤務を利用する方向にすればいいでしょう。もちろん、給与は下がるでしょうが、その分、保険・社会保障に期待はしたいですけれど。

そういった、みんなが負い目を感じずに「時間外」を過ごせる風土にしたいです。…自分で書いててすごい違和感ある日本語ですが…。

残業しない仕組みつくり。
チームで情報共有して、一人に負わせない、みんなでフォローしあう体制だったり、リモートワーク・テレワークのような仕組みだったり、そういう整備を行って、全体としてワイフワークバランスが向上すると思っています。

都にはイクボスだけではなく率先して取り組んで、成果を発信してもらいたいです。

東京都だから発信できることも

こんにちは。シンカ代表の手島です。

小池都知事が築地市場の移転問題などで話題を振りまいているようですね。
そんな都知事に関連して、先週はこんなニュースがありました。

小池都知事、待機児童対策に補正126億円
2016/9/9 21:37

東京都だけ対応してもダメでしょうにと思いながら記事を追いましたが、

さらに小規模保育の年齢制限撤廃や育休の延長などの規制緩和を国に提案。

というくだりもあり、ぜひ取り組んでいただきたいと思いました。

局所的な自治体だけで待機児童に取り組んだって限界があります。
もちろん「ほら、限界ですよ」と示すために頑張ることもアリだとは思いますが。

並行して、家族の時間をもっと取れるような長時間労働の問題解決や、育休したあとにも転職ができるような雇用の流動性や再キャリアが当たり前になるような制度・世の中にする…など人も多いし、問題も多くて深い東京だからこそ発信できることもぜひ取り組みたいです。

専業主婦を全否定はしません

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経新聞のweb版にこんな記事がありました。

働く力再興 私の提言
「専業主婦のいない社会を」 岩田喜美枝氏
21世紀職業財団会長
2016/9/8 2:00[有料会員限定]

まだ、今のようなライフワークバランス(=世の中は”ワーク・ライフ・バランス”)なんて考えもない時代にご苦労されたお話です。大変なことだったと思います。

そんな先輩の最後の締めのお言葉が

>今の個々の専業主婦を批判するのではないが、これからは長時間労働の是正や男性の家事・育児への参加を進め、専業主婦のいない社会を目指すべきだ

とのこと。
専業主婦を本当に望み、収入の多寡ではなく生活が豊かと感じることができているのであれば、それを他人は否定できないはずです。
ようは、それぞれが望む人生設計・キャリア設計ができることが大事だなわけで。

雇用の流動性、キャリアを一度外れると戻れない…ことにもっとメスを入れなきゃいけないと思っています。

私がどう思われているのか

こんにちは。シンカ代表の手島です。

我が家の次女(小4)、何度も声をかけてようやく起きたあとの食卓では、ドヤ顔で新聞を広げながらパンをかじります。

どれだけ昭和のオヤジなんだ!?と思うくらいの情景なのですが、そんな新聞の広告欄はこんな内容でした。

20160906
※写真を撮りました。きれいじゃなくてごめんなさい。

小学生新聞と言いつつ、その親御さんにアピールしなければならないのはよくわかりますが…。こんな表現を子どもの目に触れさせなくてもいいのになと思いました。

娘はちょうど10歳。壁だと言われて、何の事だかわかっているかどうかは知る由もないですが、「向き合い方をズバリ!」なんてコピーをつけられて、どう思うのでしょうか。「私のことなんてわかってくれないのに」としか思えない気がしました。

この場所に広告を打ちたいこと、とくに身内の朝日系列ですから、消費経済的には分かるのですが、毎日読んでる子ども自身がどう見るかをもう少し気遣ってもらえないかな…なんて思ってしまいました。

 

 

 

朝の相棒に

こんにちは。シンカ代表の手島です。

中1の長女が長い夏休みが明け、今週から学校が再開しています。
久しぶりにお弁当作りとなり、慌ただしさの中でのリズムを取り戻さなきゃと自分を鼓舞しています。

朝練となると出発は6時過ぎ。5時半よりは前には作り始めてないと間に合いません。

どうやったら手際よくできるのか、段取り勝負、レシピ勝負になります。

そんな周りに自慢するほどの腕では全くなく、レシピだって数種類のローテーションの様なものですが、出来るだけ冷凍食品を使わない…など変なルールを自分に課して作っています。娘の中学の弁当ではこれまで冷凍食品は使ってないはずです。

と思っていたら、日経DUALの以前の記事にこんなものがあるのを見つけました。

お弁当男子 ヘルシオ ホットクックで和総菜を作る
(上)初回はきんぴらゴボウに初挑戦! 果たして、その結果は…

この記事で取り上げたられているヘルシオ ホットクック。
どのくらい場所をとるか、キッチン・ダイニングが狭くならないかが気になります。
お任せで1品作れることが如何に嬉しいことか。よき相棒になってもらいたいなと思いました。週末、家電ショップに行ってみます。

保育費第2子無料

こんにちは。シンカ代表の手島です。

今朝の日経一面の下の方ですが、こんな見出しがありました。

保育所・幼稚園「第2子から無料」広がる 自治体が独自制度 兵庫・明石市や秋田市
[有料会員限定]

方や待機児童や保育士不足で話題沸騰だというのに…と思うのですが

地方都市は待機児童の問題が深刻でなく、受け入れ定員に余裕がある。秋田、坂出市は4月時点の待機児童がゼロで、明石市も来年には待機児童をなくす目標を掲げる。

ということだそうです。

国全体として、過疎化、若年層の流出という観点だったり、一極集中・雇用が都市にしかないという課題が明らかになっているということだと思うのです。話は少子化だって問題の表れのひとつ…なだけですね。

 

家の間取りで良くなるのならそんなに楽なことはない

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経DUALの記事から。

西村則康 勉強ができる子は、家を見ただけで分かる
【頭が良くなるリビング&子ども部屋づくり特集(1)】カリスマ家庭教師・西村則康先生が教える「リビングに必要なもの・要らないもの」って?

煽られてはいけません。

こんなことが書いてあったら
「我が家も!」
ってなりますし
「このとおりにやったのになぜウチの子は!?」
ってならないようにしないといけません。

結局は親の個性・感性、子供の個性とそれぞれあってのことですから。

少々ルーズでいい、散らかしていい。本にたくさん触れましょう。と思っていますが、連載の続きがどうなるか。

このblogでもなんどか触れていますが、我が家はTVがありません。
10歳(小4)の次女は、TVがある家で暮らしたことがありません。

その代わり、絵本や児童書などは700冊は超える本を並べています。

朝起きて、登校前は小学生新聞を読みながらパンをかじっています。今朝も「おやじっぽいなー」と思いながら娘を眺めていました。

また、市の中央図書館が図書館が間近なので、時間があれば出向いていって片っぱしから借りてきて読んでる(目を通しているだけ?)ようです。

長女は語彙力、言葉の豊かさに親も驚くことがありましたが、次女は普通(長女で慣れてしまったのかもしれませんが)に感じていますが、でも漫然とTVを眺める時間が多いことよりは本人の知識蓄積には役に立っているのかなと思っています。

絵本で育む | Synca Blog

常識に抗う | Synca Blog

宿題とテレビ? | Synca Blog

普段の姿。学校での姿。

こんにちは。シンカ代表の手島です。

今朝は夏休みが明けて2学期が始まっている次女の登校に付き添いました。
夏休みに持ち帰りでお世話した鉢植えの菊を持っていきました。
「重たい荷物なので保護者のご協力を」ということで親が学校まで持っていく前提の行事です。

朝、電車からバスに乗り換える駅で、同じ制服を着た子たちが集まってきます。

そんな中で、次女はひときわ背が高く見えました。
小4で150cm超え。
普段の暮らしでは感じませんが、子どもたちがの中で一人だけ背が高い子が次女でした。
学年の女子で一番背が高いとは聞いていましたが、まるで大人と子どもくらいに感じてしまいました。

本人、小学生で170cmくらいになりたいようです。どこまで伸びますか。

普段見られない様子も見れて、台風一過のよい朝になりました。

個人情報保護方針