カレンダー
2017年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

2月 20th, 2017

「またベビーブームがくる」?

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日曜日の日経の紙面「日曜日に考える」がこんな話題でした。

砂上の安心網教訓を探る(3)「またベビーブーム」の楽観
子育て支援充実阻む 予算増えず少子化加速

記事を抜粋しますが、なんだか笑っちゃうくらいダメですね。ここまで実態と乖離できるなんてすごいです。

FullSizeRender-6

日本の子育て支援はいつも後手に回っている。1989年に合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)は戦後最低の1.57に落ち込んだ。「1.57ショック」と呼ばれ、子育て支援に取り組むべきだとする声が高まった。だが政府は鈍かった。「一時的な産み控え。いずれ回復する」とみていたからだ。
だが、ここでも政府内の楽観論が足かせになった。「第3次ベビーブームがやってくる」と信じる向きがまだあった。日本は戦後2回のベビーブームを経験している。終戦直後の45~47年と、その子ども世代「団塊ジュニア」が誕生した71~74年だ。21世紀に入れば団塊ジュニアが結婚・出産適齢期に差し掛かる。黙っていても3回目の出産ブームが来ると甘くみていた。
04~06年に内閣府参事官(少子化社会対策)を務めた増田雅暢は苦い思い出がある。子育て支援の拡充を訴えに有力な国会議員に説明に歩いた。「僕らの親は子育て支援なんてなくても子だくさんだった」「保育所は親の責任放棄。若者の甘えだ」と反論された。
05年に出生率は戦後最低の1.26まで下落。増田は00年代後半は少子化に歯止めをかける最後のチャンスだとみていた。800万人を超える団塊ジュニアが30代のうちに有効策を打てばかなりの出生数が期待できた。「だが財務省が財源不足を理由に拡充を渋り、機会を逃した」

もう手遅れなんでしょう。この状態でどう国を延命するかを考える時期なのではないでしょうか。

今朝の朝日小学生新聞の一面にあった小さな記事
「待機児童」!

FullSizeRender-7

安倍首相の2017年度の待機児童ゼロが難しい見解を取り上げています。
”働く女性の数が、当初の見積もりより多くなったことを理由にあげている”とのこと。

『一億総活躍』『すべての女性が輝く』のではなかったでしたっけ?

個人情報保護方針