カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

イクメン第2章(つづき)

こんにちは。シンカ代表の手島です

昨日のエントリの続きです。

同じ記事中に父子手帳と言う言葉がありました。恥ずかしながら初めて知りました。
 目立つ父子手帳の配布・改訂

 自治体が任意で製作、配布する父子手帳も変わり始めている。一般的には妊娠中の体のしくみ、産後の手続きや地域の支援制度などを簡潔にまとめたマニュアルの色合いが強かった。今のキーワードは「子育てのリアル」だ。

 「夫の『育児を手伝う』という言葉は、妻にすれば当事者意識が乏しいと感じる。育児の全体像をイメージして、互いに何ができるかを話し合う材料にしてほしい」。冊子製作に協力した子育てパパ団体「さいパパ」代表の紅谷弘二さん(45)は語る。2児の父の実感として「週末イベント気分で育児をするパパはイクメンではなくイタメン(痛い男)」と笑う。

 今年6月に改訂した兵庫県西宮市の父子手帳には「お母さんと赤ちゃんの24時間」という見開きページがある。産後直後の妻が朝から深夜まで、授乳やおむつ交換、散歩、家事にいかに時間を取られているかを昼間は家にいない夫に想像してもらう内容だ。市の子育て総合センターは「妻は夫に『頑張ってるんだな』と共感してほしい。相互理解があってこそ育児を担える」という思いを込めた。

週末にイベント感覚で手伝うのは「イタい」だけ…と辛辣ですが概ね賛成ではあります。

昨日のBlogに引用しましたがイクメンの元祖団体であるファザーリングジャパンも「新しいパパの教科書」という冊子を作っているそうで、昔は近所・親戚というコミュニティが果たしていた伝承機能の補完がはじまっていると感じました。

私も自分で読んでみて、経験と照らし合わせてみたいなと思いました。機会があったら取寄せてみます。

 

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針