カレンダー
2024年3月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

厚労省「人口減少社会に関する意識調査」

※10/30に書いたエントリを投稿していませんでした。(操作ミスによる投稿漏れ) 11/4に10/30投稿として掲載します。

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日のエントリで取り上げました「人口減少社会に関する意識調査」に関連して、厚生労働省のサイトとその調査レポートを紹介しておきます。

厚生労働省のサイト
http://www.mhlw.go.jp/

報告書のページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000101729.html

問題の「騒音だ」については、下部にリンクのある報告書というPDFのなかにありました。

出産・子育てという分類で質問をしています。

・子育てをしていて負担・不安に思うこと
・ 具体的な負担・不安の内容
・ あなたの子ども夫婦の育児支援に対する姿勢
・ あなたの子ども夫婦の育児を支援をする上での制約
・ 保育所
・ 出産・子育てのために必要なこと

この「保育所」が例の質問です。

住宅地に立地する保育所について「子どもの声が騒音」 であるという声があり、近隣住民からの苦情や立地反対、 訴訟に発展するケースも生じていますが、このような子どもの声を騒音とする考え方についてどう思いますか。あて はまるものを一つお選びください。

1 全く同感できない
2 あまり同感できない
3 ある程度同感できる
4 とても同感できる

他の質問の並びと考えても唐突な感が否めません。何を知り、どうアクションしたいからなのでしょうか。

そもそも、この調査の目的は次のようなことだそうです。報告書の冒頭から引用します。

1.調査目的
本調査は、人口減少社会に対する意識の世代・地域・所得ごと等の傾向を把握するための調査を実施し、当該意識調査で得られた結果について、クロス分析や既存の調査結果と比較をすること等により、人口減少社会を克服するための論点や方向性を浮き彫りにし、厚生労働白書及び今後の制度検討の基礎資料として活用することを目的として実施した。

民間に委託した調査ですので、お金が、税金が使われています。
次回でてくる厚生労働白書、これまで読んだこと中を見たこともないのですが、次の白書はこの調査がどう生かされているかを確認する目的で、見てみるもの意味があるのかもしれません。

最後に、この質問の結果を載せておかないといけないですね

全体 3,000(100%)
・全く同感できない 792(26.4)
・あまり同感できない 1,155(38.5)
・ある程度同感できる 891(29.7)
・とても同感できる 162(5.4)

3人に1人は騒音だと思う気持ちはわかる…ということでしょうか。騒音だ!と思う人は100人中5人程度。これをどう評価するかですね。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針