カレンダー
2024年3月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

4/21ニュース「認可外保育の4割、国基準満たさず」

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日の日経新聞のニュースに

認可外保育の4割、国基準満たさず 健康診断や災害時避難計画
2015/4/21 1:30[有料会員限定]

というものがありました。

全国の認可外保育施設数は2013年度末時点で約7900施設。利用する子供は約20万人で年々増加している。

だそうです。認可外での数値です。すごい数だと思いました。

6人以上の子供を預かる認可外保育施設は設置の際に都道府県への届け出が義務付けられ、毎年立ち入り調査も受ける。都道府県が13年度、5388施設を立ち入り調査したところ、2132施設(39%)は国が認可外保育施設のために設けた指導監督基準を満たしていなかった。

せっかく子どもを預けたのに、それらの運営が“杜撰”だとすると心配になります。

預ける親としては、もちろんきっちりした方が良いと思うのですが、義務教育の小学校でのそれぞれの行事と、親の事情、都合という理由で預かってもらう保育所では違うと思うのです。それこそお互いの自己責任ということも言えなくもないと思ってしまいました。

ちょっと冷たい言い方をしてしまったのは

具体的には、(1)子供の健康診断を年2回行っていない(795施設)(2)地震や火事に備えた避難計画の策定や訓練を実施していない(642施設)(3)職員数や保育士の資格を持つ人が足りない(480施設)――などが目立った。

とあるのですが、(2)や(3)についてはキチンと基準を満たしてもらいたいですし、有事の災害時などは、ちゃんと預かっている命を守る行動をしてもらわなきゃならないですが、(1)の健康診断って…それは保育園の責任ではなく、もっと家族側でやれるような仕組みを考えても良いのかなと思いました。

私の子どもも通った保育園で普通に健康診断をしてもらっていたのですが改めてこのニュースに接すると、「そこまで保育園に”押し付ける”のか」と思ってしまいました。

逆に、キチンと基準を満たした保育所を運営しようとすると、すごくハードルの高い、言ってしまえばコストがかかる構造になっているのだと思いました。

ようは、簡単に「民間の参入を促す」といっても、大変な事なんだなと思った次第です。もちろん、そこまでやるなら、ちゃんと公的資金を投入して保育所産業を育てる、保護する…ということを国として考えてもらわないといけないのだなと思いました。

新たな視点を持つ事が出来たニュースでした。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針