カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

子どもと進学にかかる“投資”

こんにちは。シンカ代表の手島です。

子どもの進学、特に大学進学について、日経新聞の経済トピックス欄に載ってました。

エコノ探偵団 教育費は投資になる?
進学、子供に見返り大きく

文部科学省と日本政策金融公庫の調査をもとに、子ども1人を幼稚園から大学まで進学させる費用の総額を計算すると、すべて国公立なら約1千万円で、すべて私立だと約2400万円だ。

我が家は、長女が小学校から大学まで繋がっている私立です…。ほぼこの通りなのでしょうか。
でも今日の記事はすごく違和感だらけでした。子どもに投資をする、お金をかけることをどう思うかということについての、この記事の言葉の端々です。

「でも将来は子どもに頼れますよね」と明日香が言うと野尻さんは首を振った。「退職者8千人に聞いたところ、老後を子どもに頼ると答えた人はわずか1%未満です」

子どもが親の面倒を見てくれると思っている?私はそんなこと思ったことありませんでした。
いまの子育て世代の人たちの実感は同じだと思いたいですが、いかがでしょうか。
私たちの親は、これから子どもが(金銭的に)面倒見てくれると思っているのでしょうか?

「大卒の男性は高卒より生涯賃金が7千万円ほど上がります。この賃金差が収益です。
「不況が長引いた中で、大学に進学しないリスクが大きくなりました」

本当ですか?誰でも入れる全入時代に、本当に大学に進学しないリスクがあるのでしょうか。
社会に出ても身に付くものを得られない大学生活だったら行かない方が良くて、はやく社会人としてのスキル、実践を積める方が良いというのが私の実感です。

議論は別観点にはなりますが、“天才プログラマー”なんて言われるような少年少女が学歴関係なく起業したり、世にサービスを出して対価を得るような世の中になることのほうが大事で、よっぽどイノベーティブだと思います。

かたや記事の後段でこんな記述も

大学で学んだ内容が直接仕事に役立つことは少ない。また論理的思考力や問題解決力は仕事の現場で鍛えられる部分も大きい。

それなのに大学で学ぶってなんですか?何を学ぶのでしょうか。
大学卒というラベルを得たところで、生涯賃金は平均的には高いのでしょうが、平均を下げる層に入ってしまったら目も当てられないと思っています。

今回の記事、いったい何が言いたいんだ?かなり疑問符なことが多かったです。

子どもの教育にかかるお金は多くなります。ちゃんとそれぞれの価値観に照らして妥当かどうかを考えたいです。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針