カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

保育園ランキング記事に思う(後編)

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日の記事の続きになります。

記事中の象徴的なエピソードとして紹介されている事例として

「保育園にお迎えにくる前に買い物をするなんて、待っている子どもがかわいそうだとおもわないのですか?」ある母親はお迎えの時間を守っているのに、認可保育園の園長から文句を言われて困惑した

ということが書いてありました。

私の経験則ですが、こういう保育園だったり園長先生だったりした場合は入園前の説明会や父母会のことあるごとに
「お買い物する時間があれば少しでも早く迎えにきてあげてください」と言っているはずです。
それが自身の考えと違ったからと言ってもそういう園なんだなと思って振る舞う、過ごす。ということではないでしょうか。
考え方が違ったとしても、それを受け入れ一緒に過ごすにはどうするか…という視点が大事だと思います。特に保育園という子どもの前で親が振る舞うわけですから。

それでもどうしても子どもを置いて先に買い物したければ担任の先生だったり、園長先生にも機会あるごとにアピールする…ということをする必要があるのだと思います。それが人と人とのコミュニケーションであり、コミュニティ作りなのではないでしょうか。

かたや記事中には保育士不足の問題も書いてあり、“仕事と報酬のバランスが悪いから続かない”ということが書いてありました。また預ける側へは保育園の善し悪しを見分けるための効果的な質問として「保育士の離職率を聞いてみる」なんてことも書いてあります。…確かにこの答えは実態を表している面を否定しませんが、園側が本音で答えるのか?とも思ってしまいます。

結局のところ、保育士さんにとって、こんなランキングが一般化されて高いサービス・ホスピタリティが当たり前のようにされてしまったらそれこそ“やってられない”ことになると思います。

保育は工業製品だったり、“消費する”サービスではありません。
画一の品質・サービスを求めるものとは違うんだということを大事にしたいと思います。

“大衆マーケティング”的に扱うことを助長しないで欲しいと強く願います。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針