カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

国・自治体の積極姿勢は喜ばしいですが

こんにちは。シンカ代表の手島です。

今朝の日経新聞には政府予算の投入という記事がいくつかありました。
子育て支援に関連するニュースを注視するようになったから、これまで見過ごしていたものが目に入るようになったのか、世の中的にニュースの数自体が増えてきているのか判断付きかねますが、話題が多くなって、たくさんの人の関心を集めることは悪くありません。

認定こども園、補助金増 幼稚園などに逆戻り防止
2015/2/5 1:30[有料会員限定]

補助金は定員が180人の平均的な規模の施設で1500万円程度上乗せする。保育士の給与を平均3%上げたり、子ども1人に対する職員の数を増やしたりする原資にしてもらう。
幼稚園と保育所が一体化した認定こども園に園長が2人いる場合、最大5年間は2人分の給与を補助することも決める。当初は1人分だけ支払う予定だった。

ん???園長2人?の施設にも2人分お金を補助する??ほんとうですか…なんかこれ以上のコメントが思いつきません。別の機会に考えたいと思います。

小規模保育に税優遇 16年から、待機児童の受け皿に
2015/2/5 0:20[有料会員限定]

政府は2016年から、企業内で社員らの子どもを預かる事業所内保育や、保育士が家庭に出向く訪問型保育といった小規模な保育サービスを税制優遇で支援する。(中略)土地や建物にかかる固定資産税などを減免する。
保育サービスを運営する人の自宅などで5人以下の子どもを預かる居宅型保育も、建物にかかる固定資産税を半分にする。家庭に出向く訪問型保育では、保育事業者の事務所などを税優遇の対象にする。

だそうです。参入する際の手間を少しでも下げる方向という意味では良いのでしょう。財源が減収にならないのであれば、積極的に打ち出してよいとは思います。

そして今日の3本目の話題。

女性活躍推進、都がロゴ製作 ピンクのヒト型
[有料会員限定]

イメージはこちら↓
96959999889DEAE0EAE2E5E2E7E2E2E6E2E0E0E2E3E79EEAE1E2E2E2-DSKKZO8280706004022015L83000-PN1-1

コレを作るのに、デザイナーに発注してデザイン料が発生しているんですよね、きっと。また携わった都の職員の方のコストもあるでしょう。
都が個別にやる必要のある事業だったのでしょうか。女性の活躍推進についての異論はありませんが、「男性が輝いているのか?」と言う点で、女性ばかりのキャンペーンに大事な税金を割く必要性に付いてはとても疑問です。記事の中に都知事の言葉があります。

知事は「仕事や育児の両立ができることが、世界一の都市(の条件)だ」と話した。

女性にフォーカスあてるんじゃないと思うのですが…。

世の関心が高まること、国や自治体の予算というのがつくことは悪くないのですが、ちゃんとその投資対効果が得られること、へんな既得権益が生まれないことを切に願います。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針