カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

宿題とテレビ?

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経DUALに先週アップされた記事に、こういった内容のものがありました。時期的には「小1の壁」の次ぎにくる問題でしょうか。

小学校の宿題 子どもへの促しと確認どうしてる?
【共働きっ子の宿題大作戦特集】(1) 3つの家族に宿題にまつわる悩みと対策を聞いてみました

「灘高から東大医学部に3人の子どもを入れた母親」というホットな話題もあるようですが、親にとって子どもの学習をどうするかは悩ましい問題です。

宿題をやるように促すこと、そしてきちんと解答しているかどうかをチェックすることは、学校から親に課せられたミッション(任務)なのだ。これから小学生になる子どもがいる人は、このことを入学前からしっかり理解して対策を話し合っておいたほうがいい。

ミッションですって。大変です。

つきっきりで見られない以上「自らでやってくれ。本人がそのダメさを受け入れるのならそれでもいいのでは」…と個人的には思うところもあるのですが、みなさんの家庭ではどうでしょうか。

そもそも、家事も完璧にやって、宿題も完璧って思うから大変なのであって、子どもの成長過程の中で、宿題を見ることが重要と思えば家事の何かを手抜きする…(機械にお願いするとか、後回しにして夜帰宅したパートナーにお願いする…)など工夫をしていきたいところです。

我が家も毎日「宿題はやくおわらせなさーい」なりますが、記事中の次の悩みはありません。

「子どもには、私が夕食の支度をしている時間に宿題と朗読をやってほしいのですが、息子は帰宅するとすぐにテレビをつけてしまったり、漫画を読んでしまったりで、なかなかこちらの思い通りには動いてくれません」と幸子さんはため息をつく。

我が家にはテレビが無い、漫画もない、ゲーム機もありません。
最近、iPadにゲームとYouTubeがあることは知っていて操作できますが、遊んだ形跡が消せないと思っているようで、宿題等の”義務”を放ったらかしにして遊ぶことはありません。

小学校にあがったばかりの子どもに、「周りにある誘惑を自らの意志で断ち切りなさい」というのはあまりにも酷というか、それは無理ですよね。

図らずも、我が家はそんな環境を作らないということを実践できていたということでしょうか。

みなさん、TVなくても生きていけますし、快適ですよ。子どもの学習環境にもいいみたいです。実践されてはいかがでしょうか。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針