カレンダー
2024年3月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

スマートワーク

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経ウーマンという情報誌のサイトに第一人者のコラムがありました。

モバイルワークが未来の働き方の主流に

坂本里和さんという方は国家公務員なんですね。
私の1学年違いです。同世代と言えるでしょう。4人も育てながらは立派ですね。

時間に拘束されない在宅勤務がもっと広がることを期待している記事でした。
モバイルワークをスマートワークとも呼んだりしていると書いてありました。
私もこの言葉を覚えておきたいです。


(前略)
私自身の経験を振り返ってみても、子育てとの両立に役立ったのは在宅勤務の存在でした。私が勤務する職場では幸いなことに組織全体としてIT環境が整っているため、自宅や外出先でのメールチェックや書類作成・共有などができます。ですから、忙しいときでも、子どもの寝かしつけに間に合うように帰宅し、(残業代は出ませんが)残った業務を子供たちが寝静まってから在宅で行ってきました。

(中略)
こうした働き方は、人によっては「スマートワーク」という人もいますね。セキュリティが担保された状態で、在宅に限らずどこでも仕事ができるということです。働き方の自由度が高まって生産性も高まって、家庭で過ごす時間も増える。ワークライフバランスという意味でも非常に優れた働き方だと思います。職場でもほとんどメールと電話で仕事をしていますから、今やたいていのことは家でもできてしまうのです。

課題はマネジメントの意識です。日本企業の場合、一人一人の職務範囲が明確でなく、チームで仕事をすることが多いので、部下の仕事ぶりを直接見られないことへの不安が大きいといいます。こうした意識の壁のようなものを乗り越えられるかどうかがモバイルワーク浸透の鍵を握っています。
(後略)

総論はそのとおり。まったく異論の余地はありません。
技術的には問題がないと思います。あとはモラルだけ。

ホワイトカラーの仕事のほとんどは対応可能である気がします。

だらだら会社にいるだけで仕事しているとか忙しそうにしている雰囲気ができあがり、そしてそれを尊重する習慣が根強いと思います。

一朝一夕では難しいですが、会社に時間ではなく成果で問う(雇われる)/問われる(雇う)関係の文化が浸透するといいのですが。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針