カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

“所沢市問題”の続報

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経ビジネス誌のコラムで久しぶりに所沢市の「第二子出産時の一時退園問題」を目にしたので、今どうなっているかをネットで見てみました。

親同士のやっかみが生んだ育休退園問題
「第2子以降の方が入園に有利」という現状
武田 安恵2015年7月22日(水)

しかし、この問題が報道されてから、所沢市に寄せられる全国からの意見は「6対4の割合で市を支持するものの方が多い」(市の担当者)という。なぜ、実際の働く親の感覚とギャップがあるのか。その理由を考えてみることにした。

だそうです。この筆者の方もお子さんいらっしゃるようで「保活」もし、第二子のことを考えていらっしゃるようです。わが身のことと思えば気が気ではないでしょう。

この問題は、一時退園しなければ「なんで育休が取れて仕事に行っていないのに保育園に預けられるの?」という不満があがりますし、一時退園すれば「なんで一度入ったのに出なきゃいけないの?」という不満が出ます。
両立させるには、保育園をたくさん作り保育士さんをたくさん確保しないとなりません。それが叶わなければどちらかに”寄せる”しかないですよね。

所沢市のwebサイトに、目的も明記されていました。あくまで行政側の都合の主張ですが、きちんと謳っているところは評価すべきではないでしょうか。

【所沢市webサイトより】
育児休業中の保育について
更新日:2015年7月14日

この運用の目的は?
(中略)
家庭での保育が可能な児童に一旦退園していただくことで、現に就労等により保育が必要で入園を待っている児童が入園できるようになります。

NHKのサイトに問題の解説も載っていましたので、リンクを貼っておきます。

“育休退園”
2015年06月27日 (土)

ちょうど退園対象時の継続を認める…というニュースもあったのですね。

育休退園制度 原告2人に通園継続認める
7月22日 18時43分

評価基準を透明にしてしまうと、完全なる点数競争になりますし、ファジーなところを残すと、疑心暗鬼が広がりそうですし。どちらにしても難しい問題ですね。

皆さんはどうお考えになるでしょうか。

■参考エントリ

所沢市の一時退園問題に思うこと | Synca Blog
2015/6/29

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針