カレンダー
2024年3月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

すぐ射抜くから矢なのであって

こんにちは。シンカ代表の手島です。

先週末の日経の女性面にある記事です。やはり私は”矢”ではなく”的”でしかないと思うのですが…。1.8にするための各種施策が”矢”であって、それを総称しているのでしょうか。だとすると、1.8を達成できなくても「矢は放った(後はお前ら国民が悪い)ということなのでしょうか。

希望出生率1.8とは言うけれど…
キャリアと両立難しい/国が結婚・子育てを支援
[有料会員限定]

例えば出生率1.8をはじき出した前提条件に独身女性の結婚願望がある。約9割が「いずれ結婚するつもり」と答えた意識調査を基に、政府はこれを実現する想定だ。だが未婚女性の9割が結婚する状況は身の回りの現実とあまりに懸け離れていて、具体的に思い描けない。
直近の合計特殊出生率(2014年)は1.42。合計特殊出生率が1.8を最後に超えたのは1984年にさかのぼる。男女雇用機会均等法の施行(86年)前で「夫が外で働き、妻が家庭で子育て家事を担う」といった性別役割分担が色濃く残っていた時代だ。80年代半ばの日本社会は未婚率が今より低く、女性は専業主婦願望を抱き、専業主婦世帯が共働き世帯を上回っていた。家庭や仕事に関する状況・価値観は現代と大きく異なる。

女性がこう感じてしまっては本当に難しいです。

希望出生率を実現する方策は「一億総活躍国民会議」で議論する。11月末までに緊急対策を取りまとめる。

もう時間がないですよね。政府はどうするのでしょうか。

NPO法人、新座子育てネットワーク(埼玉県新座市)代表の坂本純子さんは「子どもがいる生活が楽しいと実感できないと少子化は克服できない」と指摘する。親子が集まるスペースなどを5つ運営する。「子どもは1人で手いっぱい」と思う親も、子どもを複数抱えた親が楽しそうにしている姿をみると「2人目、3人目を産もうか」と意識を変えるという。坂本さんは「待機児童や育児ストレス、高額な教育費など『子育ては大変』と植え付けられる。小中学生のころに赤ちゃんと接する機会を増やすなど、楽しさを次世代に知らせるのが重要だ」と話す。

最後の言葉はとても実感できます。私も8歳下の妹がいて、“すぐそこに赤ちゃんがいる”環境で過ごしたことが今の自分を作っていると思えます。

この大事なことに取り組んだとして、小さいころに赤ちゃんに接した子が大人になって、子どもを産む…その子どもが育って社会を担う…何年先へ向けての一大事業でしょうか。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針