カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

‘テレワーク’ タグ

神奈川県庁のテレワーク実験のニュース

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経新聞の地域ニュースに神奈川県のこんな取り組みの記事がありました。

神奈川県、テレワーク試行・育児・介護支援へ柔軟な働き方
2016/8/11 7:00

でもその内容が慎重すぎはしないかと。

参加人数は計5人程度を想定しており、期間を区切って交代で取り組んでもらう。

神奈川県の職員は12,000名だそうです。

県庁のサイトより

このうち今回のテレワーク実験の対象となる県庁にどの程度の人員なのかはわからないのですが。

自宅では会議資料や企画書の作成、データの入力などの業務を想定している。資料など庁外への持ち出しなど情報管理については県の現在の規定に従って運用する。

テレワークでデータの入力となると、そのデータの持ち出し方法は?原紙を持ってでれないですよね。
スキャナで取って保存?その手間もかかっちゃいますよね。
いっそ、転記しないで良い入力方法に統一したほうが良いような気もして。

やはりマイナンバーで住所その他情報は書かなくても良い世の中になれば、ここの行政区で対応しなくても良いはずなんですが…と思ってしまいました。

大雪の日の話しだけにしないこと

こんにちは。シンカ代表の手島です。

先週の首都圏大雪の寒波が続いていて、西日本・九州方面で記録的な降雪だそうですね。暖冬だと騒いでいたので冬の神様が存在感をアピールしているのでしょうか。

そんな朝に見かけた日経ビジネスweb版のこちらの記事

あの雪の朝、「自宅勤務可」を即決した社長
「1.18の悲劇」を繰り返さないために経営者がすべきこと
熊野 信一郎 2016年1月25日(月)

マザーズ上場の会社で、雪の日の朝に社長から全社員宛に「無理して出社しなくて良い」というメールを出したと言うお話しでした。

平野社長は「日本では、雪の中頑張って会社に出たことを評価する風潮があるのかもしれない。ただ、我々の仕事は単純作業ではなく創造性が必要で、心の持ち方がアウトプットに大きく影響する。時間と労力をかけてオフィスに来るよりも、場所はどこであれ効率よく仕事をしてもらいたかった」と話す。

私はこの話しには大賛成です。

結局、その日は本社で働く約50人のうち、18人が自宅などでの仕事を選択した。

それでもこの人数ですものね。もっと多くても良いと思いました。これすら美談になるのだとするともっと盛り上げないといけません。

あの日、首都圏の多くの駅や鉄道路線で大混乱に陥ったのは、「とりあえず会社に行かなくては」と多くのビジネスパーソンが考え、行動したためである。
最近では多くの企業が在宅勤務制度などの導入を進めている。ただ、制度だけ用意しても、経営者が日頃から柔軟な働き方や生産性について意識していなくては機能しない。

正にその通り。
どうしてもその日にしなければならない仕事、どうしても会社に出社しなければできない仕事などをキチンと整理して、要員のスキル、スループットを把握して組織を運営する…これは大雪だけではなく長時間労働の是正、ブラック化抑制などすべてに通じていると思います。

■先週大雪のときのエントリ
在宅勤務が広がれば大雪の混乱も減るはず | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/zaitakukinmuoyuki/

個人情報保護方針