カレンダー
2024年3月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

‘学力’ タグ

大卒と子どもの学力の相関

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経DUALに掲載されている記事です。

何を論じるにしても、具体的な数字、事実・根拠(=エビデンス)があることが大事なのですが、今回は親の学歴と子の学力の相関ということで論じされていました。

子の学力は親の経済力より、親の学歴が影響
学力評価は大卒人口率や平均年収などの指標ですべき

よくもこんな数字を集められるな、元のデータがあったなと感心しました。

大卒人口率は全国では19.9%ですが、文京区では51.5%と半分を超えます。
子どもの学力テストの平均点は、住民の大卒率と非常に強く相関しています。
大卒住民が多い地域ほど、小学校5年生の算数学力が高い傾向にあります。相関係数は+0.9135にもなり、非常に強い相関関係です。家庭環境とリンクした子どもの学力格差がいわれますが、こうした問題が厳として存在することをハッキリと思い知らされます。
しかし、図3のような現実があることを思うとき、学力テストの結果が振るわないことの原因を、教師の指導力不足だけに帰すことができるでしょうか。子どもの学力はまぎれもなく社会的規定を被っているのであり、それを知らずして、結果が芳しくないことを闇雲にとがめるのは、現場の教師を疲弊させるだけです。

記事の3ページ目以降から、なぜこの議論をしているのかが分かってきました。決して「大卒じゃないと子どもの学力が伸びないのか?」を言いたいわけではないのですね。

続編も楽しみにしたいと思ったのですが、大卒人口率と平均年収の学力の指標は以前に分析されているそうですね。有料会員限定と言われてしまったので読むことができませんでした。残念。

個人情報保護方針