カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

‘防災’ タグ

留守番の時に大地震がきたら

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日も千葉で震度4の地震。都内でも震度3を記録し、今朝も先ほど茨城で震度4、都内でも震度3の地震がありました。

私が出かけるタイミングのことで、娘たちはダイニングテーブルの下に素早く潜り体育座りしてやり過ごしていました。
不謹慎にも2人並んで座って周りに神経を尖らせている姿が微笑ましく、この慎重さを失わないで欲しいなと思ってしまいました。

もう夏休みに入り、中1と小4の娘で留守番してます。

登下校中や学校で大地震にあった時の話しはしていますが、日中の留守番時に起きたらどうするか…ハッキリとは決めていなかったです。

基本的には、
・家が崩れることは無いから家で待ってろ
・家が崩れそうなら避難場所…指定されている公園もしくは近隣の小中学校に避難する
ということは話したことがあるつもりですが。

この夏休み、娘たちだけで過ごす日もそれなりにあるので、この機会に確認しようと思いました。

3.11に家族の防災ルールを再確認

こんにちは。シンカ代表の手島です。

今日は東日本大震災があった日です。追悼の意を表すとともに、これからの防災についてそれぞれが考える日なのではないでしょうか。

我が家のあの日は、たまたま義母が家に手伝いにきてくれている日で、とても困ることにはなりませんでした。

地震の直後に、長女(当時小学1年)がもっているどこイルカの位置検索をして居場所を確認しました。地元の駅が表示されたので、ひとまず帰れるな、と安心しました。次女の保育園はもともと義母が迎えに行ってくれることになっていたので、子どもの身柄の確保の心配はせずにすみました。とても幸運だったと思います。

私は当時の勤め先の新宿から自宅まで約20kmを3時間半くらいでしょうか、歩いて帰りました。

共働きしている夫婦で子どもが小学校低学年のときには特に注意が必要になると思います。

夫婦が別の場所に務めていて、それも自宅から遠い。
子どもが登下校中か、在校中か、学童に行ってるときか、習い事なのか。

全ての場面をシミュレーションはできないでしょうし、子どももいざその場面に遭遇したときに行動できることは限られると思うので、それぞれにあったルール化が大事になると思っています。

我が家は、娘2人(現在小5と小2)がそれぞれ電車に乗って40分程度の所要時間をかけて登下校しています。自宅からはまったく逆方向の学校に通っています。一応、我が家のルールとして登下校のときに震災にあったらどうするか?だけは確認しているつもりです。ただ、あれから4年たち、子どもたちももう少し知識、社会性が出てきて、また体力もついてきているので、見直してもいいのかなと改めて思いました。

今夜、娘たちと改めて話しをしておきます。

それぞれの家庭、地域の事情に応じて、日頃から話し合って意識を高めておきたいです。

個人情報保護方針