カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

ニュース「11/24衆院選の子育て関連」後編

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日のエントリの後編です。

日経新聞の11/24の記事の中はこんなことも書いてありました。

 ふやし隊事務局の島恵子さん(41)は2年前、長男(3)の保育所が見つからずPR会社を辞めた。「政府は『女性が輝く社会』をうたうが、働く母親の環境は依然として厳しい」と指摘する。

別にたてつくわけでも、この人が悪いわけでもありません。
ただ、この発言にも違和感が残ったというだけですが…

「働く母親の環境は」っていうことですが、これを母親と思うからいけない。

なんで預けるのに母親である必要があるのですか?確かに産むのは女性にしかできませんが、その子を育てる時期において、男性が「働きながら子育てする」ことだって普通になって良いと思います。いっそその方が「男性が輝く」社会なのではないでしょうか。

昨今の安倍首相の「女性が輝く」のスローガンへの違和感を感じるのも同じです。

保育園は働く女性だけの問題ではなく、また働く男性のものでもなく、すべての家族のものであり、経済と家族(=人口)を維持するためのものという捉え方をすべきだと思います。

家族ごとの事情で夫婦の分担を決めればいいじゃないですか。母親ばかりが大変ってなるのがおかしいです。

記事の中の話なら、この女性がPR会社を辞めなくてもよく、その代り男性が仕事を辞めて子供の世話をすることでも良いのです。だとすると、論点は待機児童ではなくて、「雇用の流動性」だったり、再雇用のしやすさ・されやすさということにもなると思うのです。

「輝く女性」のスローガンが、ただ女性も税金(=源泉所得税)を払ってほしいこと、配偶者控除をなくしたいこと、だけではない議論に広がることを切に期待します。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針