カレンダー
2016年4月
« 3月   5月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

4月, 2016

育休は「休み」ではない

こんにちは。シンカ代表の手島です。

「育休」はその当事者は休んでいるわけではない…ということで東京新聞にあった記事です。

仕事の方が楽だったかも…『パパ1年生』記者の育休体験記
04.19 17:00東京新聞

 自宅にいるようになって二週間。「ゆっくり本を読んだり、趣味のランニングに充てる時間を増やせるかも」。ひそかに抱いていた淡い望みは、早くも打ち砕かれた。

育休を「休めて良いよねー」ってことではないことが世の男性に浸透していくことは良いことだと思います。

会社での仕事は、目標に向かって業務を遂行し、その結果として評価されると給料があがる、昇進するという見返りもありますが、育児を”仕事”として捉えると、見返りがなさすぎる…と考えることができます。

次から次へと「やって当たり前」の家事があり、その段取りは自分で考え自分で実践し、そして、子どもは親の都合お構いなしにアピールしてくるので、仕事を”中断”しなければなりません。

育休は”休み”ではないですよね。

確かにその会社の仕事は休むかもしれませんが、社会生活の中ではずっと”勤務”しつづけるわけで。

ほとんどの人たちがこうやってがんばらないと子どもが増えないんです。「育休」という言葉がいけないなんていう論も見たこともありますが、まずは、大半の人がこの実情を知ることかなと思っています。特に老害男性ですかね。

 

ちちべんの試練

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日は、長女が学校の宿泊研修で出かけ、妻は職場の歓送迎会で遅いということで、次女と「外食しようか」と駅前のビルで食事をして帰りました。

次女と水入らずのリラックスタイム。学校でのいろんな話を聞いたり、内緒でアイスを食べたりととても良い時間だったのですが、帰りに食材を買って帰ろうと「明日の弁当は何がいい?」と聞いたら「うどん弁当がいいー」とのこと!しかも屈託もなく、とても嬉しそうに。

確かに夏日に迫る温かい日。次女も半袖シャツで私の迎えにきていました。

それにしても…夏休みの学童のお弁当にもたせたことはありましたが、まだ4月の学校の通常授業にもたせるなんて。

2つの面で親力を試されました。

・子どもの常識では恥ずかしくないものを、親の体裁面で恥ずかしいと思うことを克服しなければならない。

・子どもの要求を親が受け入れてくれるという信頼感をより強くできるか。絶望をいだかせない。

たかだかうどん茹でるだけじゃん。それなのにといろいろ考えながら、うどんを茹で、タッパに詰めて、つけつゆも持たせて送り出しました。

とっても簡単で助かりますし、食べる方もツルツルさっぱりしていいんでしょうが。父親弁当が手抜きと思われることが嫌なんですかね?この私自身が。

へんな常識、体裁を気にしないということを試された朝でした。

夫婦はわかりあえないもの?

こんにちは。シンカ代表の手島です。

仕事と子育ての両立、ライフワークバランスに関して取り上げたいこのblogですが、こんな記事が目にとまりました。
from dot.
夫婦はわかり合えるは幻想?夫婦間の不要な摩擦を回避するたった一つの方法
2016年4月23日

「いいえ、とことん話し合えばお互いが理解しあえると思うのは、幻想にすぎません。夫婦はまったく同じ人間ではありませんから、必ず意見の相違は出ます。むしろ深く話し合えば話し合うほど違いは明らかになり『完璧な同意』は得られなくなる。結局は、どちらかが譲るか、お互いに妥協するしかないのです。ならばどちらかがさっさと決めて、もう一方はそれに従うほうが物事はスムーズに進みますよ」 しかし、それではわが家の今の状況と同じですぞ。妻が切れつつ物事を決めて、拙者は内心モンモンとしつつも従うのみ。さっぱり問題は解決しておりませぬ!

■認知バイアスを捨てる  「『人間は努力すれば、お互いに理解しあえるもの』という幻想というか認知バイアス(脳が効率よく作動しようとした結果、生まれる思考や判断のクセのこと)を、双方が捨てることで、決める人も従う人も相手に腹が立たなくなります。育児の決定権を持つ妻はブチ切れずに済むし、従う夫も不満をためこまない」

なんでこういった記事が心に止まってしまうのか。無意識のうちに何か気になるところがあるのでしょう。

私たちの家族は長女が中学生、次女が小学高学年になり、すべてが手取り足取り…ではなくなってきましたが、子どもが幼いうちは、仕事と子供と関わってると手一杯で、パートナーのことまで気が廻る人はすごいと思います。

「理解しあえるわけがない」としても、そのまま理解しようとしないと、「気を遣わない夫婦」の間柄は、ともすれば無関心になってしまうのかな…なんて思っています。

自分自身が気を付けなきゃなと思ったので、このblogに記して心に留めておきます。

SMILESQUAREに東京少年インディアンクラブ様の2016年予定が掲載されました

こんにちは。シンカ代表の手島です。

当社インターネットサービスのSMILESQUREをご利用の東京少年インディアンクラブ様が今年度(2016年度)の予定を掲載されました。

第一弾はGW連休最後に開催されます。

参加可能な年齢のお子さんがいらっしゃる方はぜひチェックしてください!
活動場所が限られてしまいますから、お住いの街で参加できるかどうか決まってしまいますが、ぜひ周りの知り合いのお子さんにも声をかけてもらえると嬉しいです。

SMILESQUAREイベント参加募集ページ
「ダッチオーブンでパン作り」

年間計画の案内資料もアップされています
東京少年インディアンクラブ様資料ダウンロードページ

SMILESQUAREご紹介ページ「SMILESQUAREポータル」
http://www.smilesquare.jp

昨年度の活動に同行させていただいた際の活動ご紹介ページもあります。

今年もより多くの子ども達の笑顔に会えますように!SMILESQUAREをぜひご利用ください。

 

ニュース「小中学校でプログラミング必修化」

こんにちは。シンカ代表の手島です。

今週の記事で気になった話題はこちら。

日経新聞の4/19朝刊
プログラミング、小中学校で20年から必修化 政府方針
2016/4/19 0:03[有料会員限定]

政府はコンピューターのプログラミング学習を小中学校で2020年から段階的に必修にする方針を固めた。人工知能(AI)などの普及を見据え、新しい技術を使いこなして付加価値の高い仕事につく人材を増やす狙いだ。

ITも「ツール」「道具」です。もちろん、使いこなせるようになることは良いこと。幼少期の“柔らかい頭”に適していることもあるはず。

ただ、個人的には、必修、全員である必要は?という意見です。ましてや、点数化して評価して、使いこなせないからダメなひと?ではないでしょう。

ITに興味、関心のある人の裾野が広がっていって、分母が多いからこそ発掘される、出現する才能も多くなるでしょうが…心情的な面で絶対賛成!にはまだなれないです。

さらに教える先生が大変だろうな、ということも思います。ITに疎い先生だっていいじゃないですか。

外部の有識者で講義すればいい…という意見もあるでしょうが、業界内にいると、そういうコミュニケーション能力の高い人もまれな気がして…余計な心配ですね。今後の成り行きを見守りましょう。

ニュースの読み方に気をつける

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日、以前のブログにコメントをいただきました。保育園の設置反対のニュースについて、子どもが悪者になるという論調だけでは視点が足りないのでは…ということをいただきました。確かにその通りだと思います。

保育所設置反対のニュース記事にある理由が寂しい | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/kosodate/hoikushohantai/

今月取り上げています市川市の設置断念のニュースでも、ニュースのタイトルだけですと見誤りそうです。

市川市での保育園の新設断念のニュース | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/kosodate/ichikawashihoikuendannen/

いろんな観点がありますが、参考になりそうなものをいくつかリンクを貼ります。

日刊ゲンダイDIGITAL
市川市 保育園開設「断念」に追い込んだ地元住民の言い分
2016年4月15日

ワイドショー通信簿というページ
「子供うるさい」近隣住民反対で保育園断念!地元説明なくいきなり建設看板
2016/4/13 12:16

地元の元県議会議員さんのBlog
保育園開園断念について地元住民の”独り言”
投稿日: 2016年04月13日 17時03分 JST 更新: 2016年04月13日 17時03分 JST

地元の声を集めたページ。近所に「プレーパーク」も出来て子どもたちの歓声があがってるということも書いてあります。
住民の反対で開園を断念した保育園の立地から垣間見える市川市特有の道路事情

市川にゅ〜す
2016年04月12日
住民反対で開園を断念した「ししのこ保育園市川」を見てきました。

これらを見ると、最初から“ボタンの掛け違い”が起きてしまったようですね。そして歩み寄りもできないくらいのギャップが出来てしまったと。

ニュースとして「子どもがうるさい」というだけの報じ方がまずいと思いました。

熊本・九州地方のみなさんがんばってください!

こんにちは。シンカ代表の手島です。

熊本を中心とした九州地方の震災において被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

こちらのBlogでは昨日は通常のエントリとして投稿しましたが、私自身の心に引っかかるものがありました。ただあまり気にしすぎて自分自身が動けなくなってもいけませんので明日より、通常通り、ライフワークバランスに関連したニュースを取り上げるBlogを続けて行きたいと考えています。

こんなメッセージがあがっているというニュースがありました。
Yahooニュースより
尾田栄一郎氏 熊本復興手伝う2016年4月19日(火) 19時41分掲載
<ONE PIECE>尾田栄一郎が故郷・熊本に直筆メッセージ 「フンバれよー!!」「必ず行くぞー!!」
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6198439

ワンピース公式ページ
尾田栄一郎先生より熊本へメッセージが到着いたしました
https://one-piece.com/news/detail/20160419_3649

今後もシンカBlogをよろしくお願いします。

 

春のお出かけの話題

こんにちは。シンカ代表の手島です。

先週末、春のお出かけに秩父・羊山公園の芝桜に出かけてきました。

秩父観光協会
芝桜まつり2016
http://www.chichibuji.gr.jp/?p=11470

西武鉄道「花さんぽ」
http://www.seibu-group.co.jp/railways/hanasanpo/

長女が生まれてから初めて巡ってきた春に出かけて、それ以来、12年間13回、毎年訪れています。

もうお花を見るのではなく、春の恒例イベントとして、そして成長記録の家族写真を撮るものとして出かけている感じです。

今年は初めて毎年の写真をタブレットに保存して1年1年の成長を皆で楽しみながら出かけてきました。

とても良い思い出になりました。

我が家は女の子ということもあり、お花に関する情報は敏感だったような気がします。

芝桜にはじまり、
菜の花
ポピー
チューリップ
コスモス…
みなさんもお近くの名所を探してお出かけしてはいかがでしょうか。

私も出かけたことのあるお花スポット

昭和記念公園
http://www.showakinen-koen.jp

はむら花と水のまつり
http://www.city.hamura.tokyo.jp/0000000957.html

こんなページもありました
一面に咲き誇る可愛いポピー!春のおでかけで行きたい関東のポピー畑7選
近藤2015年4月21日
https://retrip.jp/articles/3821/

未曾有の地震

こんにちは。シンカ代表の手島です。

熊本地方を中心とした地震が大きな被害となっています。まさに未曾有のこと。

結果的には余震だった地震が収まったということで、自宅に戻った人が”本震”に見舞われる…なんて、これまで聞いたことが無い出来事です。

熊本地震、M7.3の「本震」 死者計41人に
2016/4/16 20:01 (2016/4/17 2:01更新)

記者会見した橋本徹夫・地震火山部地震予知情報課長は「前例のないことで驚いている」と述べた。今後の余震については「地震活動は非常に活発で、全般的な見通しは立たない」とした。

断層の巣、地震連鎖 気象庁「震源域3つは前例なし」
2016/4/16 22:58[有料会員限定]

前例のないことに挑むのがイノベーションですが、こんなに生死のかかるイノベーションはご免です。

人間が解明できていることは、自然の事象のほんの少しのことなのかもしれませんが、自然の業意を少しでも人智が上回る日が来ることを願います。

今朝の日経新聞にはこんな写真が掲載されていました。
image1-3

自宅にTVがないので、子どもたちはどのような被害か、避難者がどのような境遇かの映像を見ていません。
それが良いことなのか、悪いことなのかわかりませんが、子どもとも話し合って、地震を避けられない国に暮らしているということ、その上で自分たちの防災について考えたいと思います。

子どもを乗せる自転車の転倒事故に注意

こんにちは。シンカ代表の手島です。

熊本地方を中心に大きな地震がありました。被害が広がらないことを、救出が進むことを願います。私たちも日々の防災を改めて考えないといけないですね。

さて、今週の日経新聞の夕刊にあったこんな記事を取り上げようとBlogを準備していました。紹介リンク中心で手短に。

子供乗せ自転車、「ヘルメット着けさせて」 転倒増加で消費者庁[有料会員限定]

走行中だけでなく、停車中に目を離して転倒するケースも多く、注意が必要だ。

ひやっとした経験がある方は多いのではないでしょうか。

消費者庁
2016年 3月 31日 Vol.283
子供を乗せた自転車の転倒に御注意!
http://www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20160331.php

国民生活センター
子どもを自転車に乗せたときの転倒に注意!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20110922_1.html

5年前の記事ですね。子どもは乗っているだけで受け身が取れないですから、十分すぎるほど気をつけましょう。

個人情報保護方針