カレンダー
2014年8月
« 7月   9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

8月, 2014

父親=イクメンになる日が来る?

こんにちは。シンカ代表の手島です。

8/27朝刊の記事にこんなニュースがありました。

   丸の内にイクメン部 明治安田生命の有志ら 料理教室や父子向け祭り
[有料会員限定]

育児をする男性ということでイクメンという言葉が認知度が高まり、世の中の雰囲気も変わってきていることは実感します。

ただ、断片的に取り上げてるだけで、まだまだ実態が伴っていないなというのが実感です。

このニュースに触れてふと思ったことは、「ひよこクラブ」のような幼児向けの雑誌も
男性向けの装丁で発刊して情報発信して行く必要もあるのか?
ということでした。

私の実感なのですが、次女がゼロ歳でまだ離乳食というときから私が家事(含む育児)全般をしました。

妻が長女に接していたときに何となく見ていていた景色と妻から断片的にもらった情報で何とかしましたが、振り返ると基本的には妻(=母親)からの指示で動いた…です。

赤ちゃんの食事の成長がどういうもので、何から徐々に慣れさせ始めて、離乳食も段階を踏んで…というようなことは
女性向けの雑誌や”母子手帳”にある情報が中心である気がします。
そういった情報源から与えられて動くのが男性であるように思いました。

イクメンといいつつも、はやり「子育ては母親=女性」であって、男性はまだそのサポートということです。
それでもとても大事な進歩ではあるのですが。

イクメンが当たり前として育った子ども達が大人になって家族を持つようになったときに
次の世代の父親像があり、そのための情報発信がされている世の中になるのかもしれません。

夏休み中の植物の世話

こんにちは。スタッフKです。

小学校の低学年のうちは、朝顔の花や野菜を授業の一環で育てる学校が多いのではないでしょうか。
娘の小学校でも育てていまて、夏休み前には自宅に持ち帰り、自宅で育てることになります。

夏休み中、長期の旅行で不在になる場合に困ってしまうのが、この植物です。1泊程度の旅行であれば、何とかなるかもしれませんが、それ以上だと困ります。
バケツに水を溜めておき、植木鉢ごと入れておけば何日かは持つらしいのですが、昨今の荒れた天気を考えると、水やり問題は解決しても、ひょうや強風といった問題は避けられません。

我が家は、今年は5日間連続して留守にしてしまう為、近所の同級生のお宅に預かっていただきました。預かっていただいた同級生の植物を、昨年は我が家でお預かりしたので、お母様から「預かりますよ」と声をかけていただきました。おかげで、今も順調に育っています。

今年、一週間留守にされている間に枯らしてしまったというお友達がいました。旅行に行かれることは知っていたのですが、てっきり誰かに預けられのかと思い、特に気にしていませんでした。行く前に、一言どうされるのか聞いておけばよかったと、後から反省しました。

近くに実家があったり、身内が住んでいたりすれば頼ることも出来ますが、そうでない場合は、こういう時に困ります。同級生やご近所さんとのお付き合い、とても大事だと思います。

子どものヘアカット

こんにちはスタッフKです。
子どもの髪は、お母さんやお父さんが切っていますというご家庭は多いかと思います。
小さいうちは「じっとている」ということが難しいので、時間をかけて丁寧にカットするというのはなかなか出来ないですよね。男の子のお父さんで、仕方ないので眠っている間に切ってしまうという方もいらっしゃいました。

私は、失敗したらかわいそうだし…なんていう思いもあり、娘のカットはほとんどしたことがありません。
娘は、私と同じ美容院でカットしてもらっています。初めて行ったのは3才になる前だったと思います。1、2回目位までは、かなり緊張していて、美容師さんに「動かないから切りやすかった」と言われるぐらいじっとしていました。
そのうち慣れてくると、シャンプーをしてもらったり、用意してもらった漫画を読んだりと、大人並みのサービスをしてもらい、美容院が好きになりました。
夫に「床屋さんで一緒に切ろう」と言われても、絶対に断わります。いつもの美容院以外では切りたくないそうです。

その美容院に、私は10年近く通っています。スタッフの皆さんがとても感じが良く、オーナーさんも勉強熱心で、髪や地肌に優しいものを選んで使用されています。私自身が肌が弱く、他の美容院のシャンプーやパーマ液では、かゆくなったり痛くなったりするのですが、この美容院では大丈夫なのです。その点も、安心して子どもを連れて行ける理由の一つです。
おまけに、シャンプーまでしてくれるのに料金もお得なのです。

最近は、子どもが飽きないでいられるような設備が整っていたり、サービスがある美容院が増えています。料金は高めでも、周りを気にしないで行くことが出来るのは、親にとっては嬉しいですね。特に、ヘアカットを嫌がる子であればなおさら助かると思います。

近所に、朝一の時間帯のみ子どものカットをしてくれる美容院があるそうです。近くに子供向けの美容院がなくて連れて行くのをためらっている方は、そんな美容院を探してみるのも良いかもしれません。

施錠対策

こんにちは。シンカ代表の手島です。

スタッフKのエントリに鍵の話しがありましたが、我が家の娘たちは学童に通いながらも曜日やタイミングによっては鍵っ子として
1人で家に帰ってきます。

長女が小学校1年生のときにオートロック付きマンションから一戸建てに転居したのですが、その際に私も「子どもが1人で鍵を開けるということ」を気にしました。

最近の玄関扉は防犯の意味もあり2カ所に鍵がついています。それをカチャカチャと順繰りに子どもが解錠しているのが通りから丸見えなことを気にしました。

そこで、ドアのオプションに「リモコンキー」「タッチキー」を選択しました。

ドアに近づけばリモコンのボタンで2つが一度に解錠できますし、リモコンがドアの近くにあればドアにあるタッチボタン1つで
2つが同時解錠するというものです。

またこれは解錠してからドアの開け閉めをすると自動で施錠してくれるというものでした。これなら小さい子でもと思って使っています。

1つ難点あるとすれば、家の玄関の鍵だとはまったく思えない形状なことです。
次女が2回ほど登下校中に紛失しているのですが、電車・バス・交番に聞いても届け出がありません。
街中で落とし物で見つけたとしても何かのキーホルダー?としか思えず鍵として拾得物で届けられることはないのかなと思いました。

スペアキー代が高いのも玉にキズだったりしますが親の不安が和らぐのならと思って使って正解だったと思ってます。

余談ですが
スペアキーが届いて、ドアのリモコンに登録する際には既に使っているものも全て再登録する必要があります。
万が一、このドアの鍵だと知っている人が取得してもドアを解錠できないので心配はいりません。

戸締り

こにんちは。スタッフKです。

先日、共働き家庭の近所のお友達が、一人で鍵を閉めてから学童へ行かなくてはいけない日があるということでした。以前、閉め忘れたことがあるので、お母様が心配されていました。そこで、スマートワーク(自宅勤務)をしている私が、鍵を閉めたことを確認してから、お友達とわが子を見送ることにしました。

我が家では、まだ子どもに鍵を預けてはいません。学童から帰る前には家に戻るようにしています。私自身が、いつも家に誰かがいる環境で育ったせいか、小さい子どもが一人で鍵を開けて家で留守番をすることに抵抗と言うか不安があります。
自宅がマンションか戸建か、人通りのある道沿いに玄関があるのか等、立地条件や環境によっても子どもに任せられるかの判断は異なるかと思います。
周りの方から聞いた鍵にまつわる話は色々あります。鍵を持ったことが嬉しくて、鍵をみせびらかしながら帰っていたのをお友達のお母様が気付いて注意された子や、何個も鍵を紛失した子等々。
町内や、近所のお宅に泥棒が入ったという話を聞くと、益々任せることをためらってしまいます。
とは言っても、いつかは一人で鍵の開け閉めが出来るようにならなくては困ります。その為に、子どもと出かけた時には、必ず先に私が家の中に入るようにして、鍵を閉めさせるようにしています。まだ、時々閉め忘れがあるのですが、任せないと責任感も生まれないのかもしれませんね。

保育園、増やせば解決ではない

こんにちは。シンカ代表の手島です。

保育園、待機児童というようなキーワードで 続けて2つのニュースに接したのでそのことについて書きます。
1つめは、千葉で起きた事件です。 子どもに対して乱暴な対応をしたということでした。

※東京新聞の記事
2歳に無理やり食べさせる 保育士 強要容疑で千葉県警が逮捕
2014年8月20日 夕刊

※千葉日報の記事のリンク
<保育士逮捕>退職恐れ虐待注意できず 背景に人手不足 千葉市の認可外施設
ちばとぴ by 千葉日報 8月21日(木)12時42分配信

保育士の取った態度は絶対に非難されるべきものではありますが、 記事の見出しにもなっていますが、背景に気を配る必要があります。
記事を引用します 。

(前略) 同施設は、近隣施設との競争激化による児童数減少にも悩まされていた。月平均の入所児童数は2011年度に14・4人だったが、本年度(4~7月)は6人と、定員(27人)の約2割にまで急減。本年度になって、近隣に認可保育所が3施設開所した影響だった。こうした中、保育士が減れば利用者にさらに敬遠されるとの懸念があったとみられる。  市は4月に「待機児童ゼロ」達成を発表。今後は、保育の質の向上にも取り組む姿勢を打ち出していた矢先の事件… (後略)

待機児童ゼロを誇っていたのに、こういった人手不足と 粗悪な質の保育士にすら対応できない施設を作っていたということです。
本末転倒とまでは言えないでしょうが、 待機児童ゼロという数値の一人歩きではハッピーになるのは行政とそのTOPだけだというのが良くわかりました。

そんなときに触れた日経の記事

※日経新聞の記事のリンク
イオン、商業施設に保育所 46都道府県で子育て支援
2014/8/22 2:04[有料会員限定]

自社の従業員の仕事と子育ての両立を支援するとともに地域の待機児童解消にもつなげる。買い物の場である商業施設の役割を消費者の生活を支えるインフラに高める。

とあります。設備が整うことには賛成ですが

自治体によっては認可保育所の開設条件は異なるほか、保育士が不足している地域もあり、整備には課題も多いとみている。

前段で取り上げたニュースにもあるように、保育士の質、保育士の確保というところで問題が起きています。
それこそイオン関連保育施設が“高値で人を引き寄せて”他の保育施設が廃れる…というような構図なんかが起きないかも心配です。
ショッピングセンターができて地場の商店が廃れる…という流通業と同じ構造だけは絶対に止めて欲しいと思いました。

ただ施設を作れば良いわけではない。ということを思い知らされたニュースでした。

ご近所さん

こんにちは。スタッフKです。

今の家には、子どもが産まれる前から住んでいます。夫婦二人だけのうちは、自宅と駅までの往復と、犬の散歩ルートしか歩くことがありませんでした。住宅街の奥の方は、未知の領域でした。
未知の領域に足を踏み入れることもないうちに出産をしたので、近所の児童館の場所も知らないままでした。こどもが1才になってすぐに保育園に預けるまでの間、ベビーマッサージや産後ヨガに行くのにも、電車やバスで移動するようなエリアへ出かけていたので、近所は未知のままでした。
保育園に入園後、何とか保育園までの道は憶えましたが、自宅と保育園の間には住宅以外ないので、知らない道に挑戦してみたら迷子になったこともありました。携帯の地図とGPS機能に何度感謝したことか…

娘の通う保育園から同じ小学校に入学するお子さんはいましたが、自宅が学区域の境目にある為、すぐ近くにはお友達はいませんでした。
小学校入学直後、学校まで一緒に通えるお友達がいない為、唯一以前から知っていたお隣のお子さんに一緒に行ってもらうようにお願いしました。
入学式の翌日の朝、当時1年生・2年生・4年生のお子さんがすぐ近くに5人もいたことを初めて知りました。皆、幼稚園に通っていたお子さんなので、生活スタイルも異なる我が家とは接点もなく知り合う機会がありませんでした。同じ1年生のお子さんのお母様も「同級生がいたのね!もっと早く知っていたら良かったね」と言ってくださいました。
近所のお子さんたちと一緒に登校することになり、娘も親も安心しました。

学区域の隣の小学校へ入学させようかと考えたこともありましたが、同じ小学校へ通うご近所のお友達ができたことを考えると、学区域内の小学校に入学させてよかったと思っています。
私もご近所のお母様たちと仲良くしていただき、色々教えていただいたり、助けていただくこともあります。子どもを通して多くの人と知り合うことが出来るのは、子育て中の保護者にとって大切な機会ではないかと感じています。

日々のお買いもの

こんにちは。スタッフKです。

子どもが保育園時代、日々の生活の中で一番困ったというか不便だったことは、食事の材料の買い物です。
保育園にお迎えの前に買い物をすることは出来ませんし、お迎えに行った後の自宅までの帰り道にはスーパーはありません。
そうなると、平日に買い物に行くのは、なかなか難しいのです。
周りの方に聞いてみると、日曜日に一週間分の買い出しをするという方や、日曜日に一週間分のおかずを作って冷凍しておくという方もいらっしゃいました。
我が家は週末に出かけることも多かったので、一週間分の買い出しするのも、作り置きするのも厳しい…
そのような状況でしたので、生協、食材の宅配、ネットスーパーと様々なサービスを利用してみました。
配達日は、食材の少なくなる週の半ば以降でないと、あまり意味がありません。生協は配達日が固定ですが、水曜日辺りに配達してもらえれば助かります。月曜固定の生協もありましたが、そちらは契約しませんでした。
ネットスーパーも、配達時に家にいないといけない場合は、時間帯が合わないと受け取ることが出来ません。
いくつか試した中で、比較的長く利用したのは、サミットネットスーパーでした。ネットスーパーでありながら、生協の様に、不在時には留め置きしてくれます。これはとても助かりました。注文もWebから出来ますし、とても便利でした。

今では、ネットスーパーの数も増え、宅配エリアも広がっているようです。簡単に注文できるアプリを提供しているネットスーパーや生協もあります。
色々試してみて、皆様のご家庭の生活パターンにあったサービスを利用されると、少し負担が減るかと思います。

土日祝日勤務の仕事

こんにちは。スタッフKです。

アパレル業界では、販売員不足が深刻な問題になっているそうです。
その為、派遣会社が専門学校と販売員を養成する学科を共同で開設するという記事がありました。
アパレル販売員、専門学校で養成 派遣のファインズ東京、学科を共同開設
注:リンク先の記事は、日本経済新聞電子版有料会員限定

販売員の勤務は、たいていシフト制で、土・日・祝日に勤務することが多くなります。
しかし、都内の保育園で、日曜・祝日も保育をしている園は決して多くありません。
以前、販売員の友人が「土日祝日に出勤してもらえないと、勤務してもらうのは難しい」という話をしていました。
販売員を多く確保することができる売り場であれば、平日のみの勤務も可能かもしれませんが、少ない人数で、土日祝日はスタッフ全員出勤し平日に交代で休みを取るという、少ない人数で切り盛りしている売り場では難しくなります。

販売員に限らず、サービス業や医療機関等、土・日・祝日も勤務する業界はあります。実際、認可保育園の土曜保育も、利用している人達がいます。
出産後も、好きな仕事を続けたいと思っていても、日曜・祝日の保育問題で、退職したり異業種に転職したりすることになってしまいます。
子育て中の人も、好きな仕事に就けるよう、保育サービスの充実を望みます。

シッター探しのお手伝い

こんにちは。シンカ代表の手島です。

先週のエントリで取り上げたグリー社が関連するシッター仲介サービスの件の続報です。

自身が子育てと仕事に困った経験の有る人たちが集まって立ち上げたビジネスのようです。 上手くいくといいですね。
気になっていたどこでお金にするのか?について、グリー社のプレスリリースに書いてありました。
※プレスリリースはこちら

利用料金は、家庭側はシッター代のみでシステムの利用料がかからない。
シッター側に、シッター代の25%を納めるとのこと。

結果としてこの仕組みが動き続けるためのお金は家庭が負担することになるのですが、 ひとまずどういう収支モデルなのかがわかったので 安心しました。

どういう広がりを見せて行くか注目したいと思います。

個人情報保護方針