カレンダー
2024年5月
« 11月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

「ミニ保育所から卒園児送迎」というニュースが読みづらい

こんにちは。シンカ代表の手島です。

今週あったこんなニュース、こんな記事。

最初に読んですごく難解な日本語に感じたのですが、みなさんはいかがでしょうか。

ミニ保育所拠点に卒園児送迎 近隣の保育所に 親の利便性向上へ厚労省が支援
2016/8/24付[有料会員限定]

厚労省は卒園児の継続的なサービスを確保するため、卒園児をミニ保育所からバスで近隣の大きな保育所に送迎、そこで保育をする制度を支援する。

IMG_9692

一度読んですんなり理解できなかったんです。私のどんな先入観がそうさせているのか。

ようは、最初に通った小規模保育施設を年齢制限で転園で出ていったとしても、継続して朝そこに預けてよい。なぜなら、そこから転園後の保育園に送迎してくれる…という制度だということですよね?

そう読み取るまでに何度も読み返してしまいました。

でも、実際の運用を考えたときに、保育園に預ける人たち行き交うところに、まさかクルマで送迎にこないですよね?交通の導線がとても気になってしまいました。

よほど路線が集約され、かつ朝の預ける親が重ならない時間帯ではないとクルマの送迎は難しく、かといってクルマを使わなくて良い距離だとしたら、預ける親が最初からその園まで行った方が引継ぎ漏れなど考えると結局安心できるのかななんて思ってしまいました。

定着するのか、興味持って見守りたいと思いました。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針