カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

我が家の震災ルール見直します

こんにちは。シンカ代表の手島です。

東日本大震災から5年です。改めて犠牲になった方にお悔やみ申し上げます。

先日ある知人と久しぶりに会ったのですが、お子さんがお受験から入学を決めていた小学校があったのですが、震災を経験して遠くには通わせられないと、急遽辞退をして地元の公立校にした…という話しを聞きました。

大都市圏で遠方に通う小学生を持つ親には必ず覚悟しておかなければならないことだと思ってます。学校の時間の中であれば先生方に従えば良いのですが、登下校中の被災はその時に迷っていたら可哀想です。

我が家の姉妹は違う小学校に通ってます。

自宅を中心に正反対の方角に、直線距離では5-6km程度ですが、長女は同じ鉄道会社の路線の乗り換えが1回。次女は電車からバスに乗り換えて登校しています。

これまでの我が家のルールは低学年仕様でした。
動かないこと。乗車中に被災したら、下車して駅近くの交番へ行き、そこで待つか避難場所を教えてもらって避難場所で待つように。親が迎えに行くから。としていました。

ですが、来月には長女も中学にあがり次女も高学年ですから、歩いて自宅まで戻れ。にします。

電車が止まったとしても、近くの大きな通りに出て、自宅のある街、駅の名前を伝えて、どっちに向かって歩けばよいですか?と聞きながらでも1時間程度で帰ってこれるはずです。

都内で働いている親よりはよっぽど早く着くでしょう。

余震は心配ですが、停電してても何でも、必ず合流できるという安心感を取りに行こうと思います。

もちろん自宅倒壊などで必ず避難が必要であれば、張り紙などして、いる場所を伝えあうことにします。
みなさんも、その時の生活スタイル、活動圏に応じて見直す必要があるはずです。

そんなきっかけにするための3/11にしましょう。

■昨年の3.11のエントリ

3.11に家族の防災ルールを再確認 | Synca Blog
http://blog.synca-corp.co.jp/life/311kazokubosai/

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針