カレンダー
2024年5月
« 11月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

選考漏れと待機児童は違うというけれど

こんにちは。シンカ代表の手島です。

今朝の日経新聞の地域面(東京版)にこんな見出しがありました。

保育所選考漏れ7%増
首都圏主要区市16年度 施設拡充追いつかず
[有料会員限定]

自治体に希望した保育所に入れなかった人の集計結果です。この数を待機児童と言わないでどうするのでしょうか。
image

希望する施設から漏れた子供の数は1都3県の特別区と政令指定都市で15年4月に比べ7%増の2万2000人弱に上った。
1次選考に漏れても、自治体が定員に空きがある認可保育所や認可外保育所を紹介し、再選考に進むケースも多い。このため、1次選考で入所が決まらなかった子供がそのまま待機児童になるわけではないが、保育の需給ギャップが依然として大きい実態が浮き彫りになった。
さいたま市は2月上旬、選考結果を保護者に通知。希望の保育所に入れない「不承諾」は前年比2%増の2122人だった。保育所の整備を進めて定員を増やしたが、申込者数も14%増の7044人と伸び、選外が増えた。
千葉市の場合、2月時点の不承諾者は前年より203人増えて874人。市は3年連続の待機児童ゼロを目指し、職員が選外になった保護者に通勤経路上の認可外保育所を電話で紹介するなど対応を急ぐ。
川崎市は1月末時点で選考漏れが約1割増の3007人だった。1次選考で入所が決まっても、その後の転居などでキャンセルが出るケースもあるため、現在は再選考による調整を進めている。昨年は1月末時点で2736人が選外だったが、4月には待機児童ゼロを達成した。

最後の川崎市のケース。昨年は「待機児童ゼロ」ですって。2700人以上を”紹介”したということになるのでしょうか。本当でしょうか…。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針