カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

子どもとスマホ。子どもとLINE。

こんにちは。シンカ代表の手島です。

子どもにスマホ子どものSNSに関する話題で、日経新聞にあった記事を取り上げようと思っていたのですが、たまたまネットで中学生のLINEイジメの実話レポートがあって、非常に怖かったので取り上げます。

まずは日経新聞の記事から。ルール作りのための話しに、良い具体例がありました。

SNSで「友達の友達」はNG スマホっ子 悪者から守る
使う場所と時間、親子でルールを
2015/7/15付日本経済新聞 夕刊[有料会員限定]

具体的な例を挙げましょう。夜遅くまでにぎわう繁華街の入り口にあなたの子どもを立たせたら、無事に帰ってこられますか?

 子にスマホを持たせるのは、一人で繁華街の入り口に立たせるのと同じ。知らない人に声をかけられたとき、適切に対応できるか。警戒心が十分ある子なら無視できるので大丈夫。反対にだまされそうな子は一人で繁華街には行かせられません。スマホも渡さないほうがよいでしょう。

この例えはなるほどなと思いました。

子どもがスマホで危険な目に遭わないように、親がすべきことは何か。大きなリスクは、ほとんどが人間関係です。この中には「悪い大人との関係」と「友達との関係」の2つの課題があります。
スマホとの付き合い方で大事なのは、まずリアルの体験があり、その後ネットを体験するという順番が理想的ということです。そうするとスマホの意味が違ってくるからです。先に目的があり、そのために必要なことを調べる道具としてスマホを使うようになる。そうなれば安心です。

そうですよね。まずリアルでいろんな体験をし、それこそいじめる・いじめられることも学んでおいてからじゃないと分からないのかもしれません。もちろん、そんな体験は避けたいところではあるのですが。

と、ぐるぐる考えていたら、こんな話題の記事を見つけました。

ノンフィクション作家・黒川祥子さん取材
中学男女24人『集団LINEいじめ』解決に立ち向かった父の奮闘実話
2015年07月18日(土) 05時00分
〈週刊女性7月28日号〉

興味ある方はご覧になってみてください。これ実話??というような内容です。

LINEにかきらずチャットツールは裏で(陰で)つるむことが容易な道具ですが、中学生くらいだとここまでエスカレートしてしまうのですね。歯止めがきかないのでしょう。今回の例は親が介入できた稀なケースだとは思うのですが、親離れしていくはずの年頃のときに、どう感づくことができるのか…すごく難しい問題です。

コメントは受け付けていません。

個人情報保護方針