カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

‘食事’ タグ

不意打ちのお弁当作り

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日の夜、小3の次女が「明日お弁当だよ」って言ってきました。

えっ!?

まさに不意打ちでした。

毎週水曜日が給食無しでお弁当持参という学校なので、行事予定表などはきちんと目を通して、私は「弁当」という文字を逃さないように注意していましたが、改めて学校のお手紙をみたら「2時間授業」って書いてありました。

そうです。学校にお弁当を持っていくのではなく、家にお弁当を置いておいて、学童保育所に昼前から弁当持参でお世話になる…ということです。

毎月、学童保育所への予定の連絡は妻がしていますが、妻も見落としていたようで、夜になって学童保育所の留守番電話に「昼前から登所させます」とメッセージを残しました。2人揃っての凡ミス。

学童保育所はもちろん学区の小学校の子ばかりで、違う学校に通っている児童は私の次女だけです。いきなりお昼前からいくことになって、申し訳ない気持ちです。

ちゃんと言っておかなければ怪しいな?と次女は察知したのでしょうか。これが小学校あがったばかりだったら当日朝に慌てたのかもしれません。ちゃんと言い出してくれてありがとう。ですね。

そんな不意打ちでしたが、今朝ちゃんとお弁当を作れた自分に「やればできるじゃん」と見直しつつ、これが共働きのバタバタの日常だよなと思ってしまいました。

週末も子どもたちとどう過ごすか考えなければいけないですが、もう少しで週末ですね。今日一日頑張りましょう。

料理の愛情はかけた手間暇では測れない

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経DUALに連載されているコラムの記事です。

小島慶子 「料理は愛情!」の押し付けはうんざり
料理にかけた手間暇で「愛情採点」するのはやめないか?

挑戦的、挑発的なタイトルですが、冒頭のオーストラリアの小学校のランチの様子などは非常に興味深い内容です。

食育マインドの高い日本の学校からしたらあり得ないユルさだと思う。

小島さんという方の仕事をしている姿を拝見したことはなく、このコラムの中だけでしか存じ上げないのですが、このコラムに通底する「他人に、周囲に流されずに自分の信じていることを貫けば良い」というメッセージは共感できます。

今回は、お弁当作り、手料理に関するお話しでした。

ちょうど、私も今朝は次女のお弁当を作りました。次女の小学校は毎週水曜日がお弁当持参です。

父親が無骨ながらも手作りでお弁当を用意してくれる。それだけで良いかなと思っています。
キャラ弁や色使い、栄養バランスなどは二の次で、少し申し訳なく思っていますが、家族の気持ちのつながりはお互い感じられているのではないかと。

家族の食卓や子どもの弁当は、他人に「いい親」を証明するためにあるんじゃないのだから。
いまお弁当作りが苦痛でたまらないあなたも、夕食がお決まりのメニューばかりになってしまうあなたも、ちっとも後ろめたく思う必要はない。子どもを抱きしめて、見つめよう。あなたの親としてのあらゆる奮闘への答えは、そこにある。口うるさい隣人の採点なんか、気にしなくていいのだ。

私も時間のやりくりには腐心しますけれど、そこまで苦痛ではないですね。とにかく隣人のいうことに惑わされず、子どもと向き合っていればよいのだと再認識できました。

夕食の調理時間の短縮法

こんにちは。スタッフKです。

夕食の準備をする時間が少ない共働き家庭では、どうすれば子供に早く夕飯を食べさせられるかというテーマがあるかと思います。
周りには、土日に作って冷凍しておくという人もいれば、とりあえず納豆があれば大丈夫という人もいました。

私は、娘が保育園に通っていた頃は「帰宅後は包丁とまな板は使わないで済むところから調理を始める」という方法を実践していました。
朝、朝食の準備をする時に、夕ご飯で使用する食材の下ごしらえを済ませます。例えば、お肉は切込みを入れ、味噌だれなど調味料を入れたビニール袋に入れます。野菜は全てカットして、ラップで包むかビニール袋に入れます。
これからの時期、鍋料理が多くなるかと思います。鍋に入れる野菜を袋に入れる場合は、火の通りやすいものから順に袋に入れていきます。そうすると、一番上にある火の通りにくい根菜類等から鍋に入れていくことができます。

お味噌汁も、だしを取り、具にある程度火を通します。お鍋ごと冷やしたら、お鍋ごと冷蔵庫へ入れます。そうすると、帰宅後は、温め直してお味噌を溶くだけで出来上がります。
お味噌汁だけでなく、煮物でもこの方法で途中まで作っておきました。
以前から、取っ手を取り外しできるタイプのお鍋は使用していましたが、この方法で夕飯の準備をするようになってから、お鍋も専用の蓋も取っ手も買い足しました。

帰宅後、一からは作らないけれど、出来立てのお料理を食べることは出来るのでお勧めです。それから、取っ手が外せるお鍋もお勧めです。

個人情報保護方針