カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

‘SNS’ タグ

SNSに投稿するときに気をつけていること

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日、SNSの使い方についてエントリしましたが、私自身のSNSの付き合い方について書いておきます。

最近は娘たちと出かけているときに、顔が写ってない写真を取ると「またFacebookにあげるんでしょ」って言われます。
「子ども達とこんなところに出かけてます」のような投稿だと娘のバックショットから風景中心の写真になったりしますので、そういうことを娘たちもわかりはじめました。

私のSNS歴はmixi→Facebookです。
しばらくは子どもの話題に関しては顔出しNG、名前も出さずに「長女」「次女」としていましたが、Facebookは個人的な知り合いばかりで広いつながりになってきたころから、確かにその知り合いを伝って“赤の他人”に見えてしまう可能性もありますが、その後発生する事件事故の可能性よりも、知り合いに余所余所しく感じさせることの方がデメリットが多いかなと思うに至っています。

SNS上では

・批判、攻撃的な投稿はしない
・ウケを狙うような(炎上してしまうような)投稿をしない

は肝に銘じながら、時事の話題として出かけたり体験した内容を自分の日記的に書き残している程度です。さらに言えば「自分の子どもが見て内容も言葉づかいも恥ずかしくない」ものでしょうか。

子どもの話題を載せるときは、子どもたちが成長してから自分で目に触れたときに恥ずかしくなく、せめて「親バカだったんだな。かわいがられていたんだな」と思えるようなものにしようというようには考えています。

そう思うと、昔の親は気にしなかった悩みですよね。井戸端会議、茶飲み話程度でしか波及しなかったわけですから。インターネット時代の悩みです。

さらにこんな”SNSネイティブ”で育った子どもたちはどういう親になるのでしょう。この後10年後にどうなっているのかわかりませんが、子どもに迷惑をかけないようにSNSと付き合っていきたいです。

 

SNSヘ子どもの写真を投稿しますか?

こんにちは。シンカ代表の手島です。

我が家はようやく今日で子どもたちの夏休みが終わります。
もう始まっている学校も多いでしょうが、我が家は8月いっぱい休みでした。今年はずいぶんと長い休みに感じました。

さて、それぞれの家族・親子によい夏の思い出が出来たと思うのですが、そんなこの時期に、私のプライベートのFacebookで気になることがありました。

私の知人が、その友人(私はまったく知らない人)の投稿写真に「いいね!」をしたことを知らせる表示ですが、その人は、ご自身の娘さんがオムツからトレーニングパンツに変わった(進んだ!)ということで、そのパンツ姿を上半身は裸のまま、顔も隠さず全身の写真を掲載されていました。

幼児ポルノを掲載していると言われてもおかしくない写真、私自身も(イヤらしいという意味ではなく、危ないなと思って)正視できない写真でした…。

お友達限定でUPしたとしても、何かのつながりで赤の他人に見せてしまうことが当人は理解できていたのでしょうか。

「子ども 写真 SNS」のようにGoogleで検索して、主に反対意見ばかりになるのですが、以下、検索して上位に出てきたサイトのいくつかのリンクを掲載しておきます。

血眼(ちまなこ)になって「止めるべき!」とは言いません。私も子どもの顔や名前も出して載せることはあります。ですが、やはり載せてはならない写真、ちゃんと考えてあげるべき場所だということは理解してSNSを使いたいと思います。

facebookやSNSに写真を投稿する危険
4月 13, 2012
なぜSNSに我が子の写真をアップしたら危険なのか?写真データの怖さ
2014年3月21日 10時0分 livedoor
危険は親が作っている SNSで子どもの写真投稿が減らない理由とは
2015年1月13日 10時0分 livedoor
いつか親子トラブルになるかも?「SNS晒されチルドレン」の将来を心配する声
投稿日: 2014年09月05日 16時10分 JST 更新: 2014年11月02日 19時12分 JST
facebookに自分の子どもの写真を頻繁に掲載することはありか?
2015/5/9(土) 午後 0:05

子どものスマホ利用

こんにちは。シンカ代表の手島です。

日経DUALの記事にこういう事が書いてありました。

子どもに教える ネットに絶対書いてはいけないこと
ネットの特性は「拡散」。「友達だけに見せる」はあり得ない

このBlogでも以前に子どもへスマホを持たせるか悩んでいることを書いています。

(参考)スマホ・タブレットの利便性と子ども達への影響

我が家は夫婦がSoftBankなので「みまもりケータイ」を持たせています。
先日も塾の試験に行った娘を迎えに行った帰りに言われました。

“定型文しか打てないなんてナンセンス”
”周りはみんな(※)自由に文章を打っているのに”
だから私もスマホが欲しい…なんていうことを言われていました。
(※この”みんな”に騙されてはいけないのですが)

携帯を持たせる、スマホを持たせるのはインターネットへの入り口を持たせると言う事。

今回の記事はインターネットというよりSNSの注意という側面が強い様に思えてしまいます。
Facebook、Twitter、LINEといったサービスでしたらID登録さえしなければ良い…
とも思いますがいわゆる掲示板だとネットしているだけで書き込めてしまいますから
やはり広義でネット、SNSの使い方ということで考えないといけないのでしょう。

私だったらどうやって伝えるのかを想像してみましたが
「仲間内の交換日記のような勘違いをしないこと。衆人監視の中で大声で話しているのだよ」
と伝えようかと思いましたが、LINEのイジメなどはクローズだから当てはまらないです。

一面で話しが終わらないから厄介なんだということが良くわかりました。

SNS(TwitterやFacebook)はオープンな環境だから炎上が起きる。
LINEももちろん同じ側面もありますが、クローズなグループで集まると
陰湿な(外からは窺い知れない)イジメに発展する危険性があるということです。
オープンでもクローズでもいけない。

記事にも書いてありますが、まずは人と人のコミュニケーションとして欠いてはいけないことを
ちゃんと伝える、教える、わかってもらうということだと思いました。

長女は小学5年ですが、やはり時期尚早なのか、
どうせ悩んでもいつかぶつかる壁ならば速いうちに
いまなら親の言う事を(少しは)聞いてくれるうちに渡した方が良いのか。

やはり結論は出ず、しばらく悩むのかもしれません。

個人情報保護方針