カレンダー
2024年4月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

‘アプリ’ タグ

イクメンアプリ

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日の日経新聞の夕刊をめくるとこんな記事がありました。

めざせイクメン 情報交換
ママを助けるコツ伝授/パパ友と悩みを共有

[有料会員限定]

女性の社会進出が広がり、子育てをママ任せにする時代ではないが、男性は子育ての知識に乏しく、情報交換の場も限られるのが実情だ。そんな悩める新米パパに役立つスマートフォン(スマホ)のアプリが増えている。

いくつかのサービスが紹介されていました。画像を引用します。
96959999889DEAE1E1EBE5E4EBE2E3EBE2E0E0E2E3E7979EE382E2E2-DSKKZO8339771019022015EL1P00-PB1-3

父親が子育てに関心を持ち、何かしたいと行動を起こそうとすることに対しては全く異論は在りません。大賛成です。でも記事にあるもう1枚の写真に違和感を覚えました。

96959999889DEAE1E1EBE5E4EBE2E3EBE2E0E0E2E3E7979EE382E2E2-DSKKZO8339770019022015EL1P00-PB1-3

単純にアプリがどんな感じかを紹介したいだけの写真だと思いたいのですが、おむつを替えるということ、替えるべきタイミングかということをアプリに聞かないと、アプリに言われないとできないのか?になってしまわないのか、とても怖いとも思いました。

ともすれば、パパはスマホとばかり向き合って、アプリに言われるまま行動しママがして欲しいことと外れたときに「アプリにはこう書いてあったから、手伝ったのに」なんてことになって夫婦喧嘩になる様が目に浮かびます。

記事の最後にはこう書いてありました。

もちろん、子育ては子供の性格や発達状況によって千差万別。アプリがすべての解答を用意してくれるわけではない。それでもこうした情報源を活用すれば、夫婦や家族で子育ての喜びや悩みを素直に話し合えるかもしれない。

経験が無くたって、ひとりの常識人としてその場をなんとかしようとすれば、ママのこと、子どものことを見ていれば、そして“自分が何かできることはないか”いつも考えていれば、自然と行動に移せたり、もしくは「何かしようか?」という言葉がでてくると思うんです。

すべてアプリに頼るのではなく、アプリはあくまできっかけ作りだということにしないといけないなと思いました。

自分の町の安全に役立つアプリ

こんにちは。スタッフKです。

今朝のNHKの番組で、スマートフォンのお役立ちアプリを紹介するというので、NHKが紹介するアプリってどんなものかしらと思い見てみました。

紹介していたアプリの中で気になったのは「Fix My Street Japan」というアプリです。
街中を歩いていて、「道路に凹みがあって危ないな」とか「街灯が点いていなくて暗いな」などと思ったことがある方は多いかと思います。
でも、その都度、区役所や市役所に連絡する人はあまりいないのではないでしょうか。

愛知県の半田市でも、そのような危険な場所が見つかっても、以前は申請書類を書くなどの手続きを経て、実際に改善されるまでには何週間かかかっていたそうです。
しかし、その問題を「Fix My Street Japan」というアプリで解決したそうです。
例えば、市民の方が道路に凹みがあることに気付いたら、「Fix My Street Japan」を起動し、現場の写真と状況を登録して通知します。半田市は、通知を受けるとその日の内にアスファルトを埋めに行かれるそうです。(放送していた凹みは小さかったので、即日対応されていたと思いますが、状況により対応できるスピードは異なるとは思います。)
このアプリの活用によって「危険を知らせる」までと「対応する」までの時間が大幅に短縮しているようです。
知らせる側の市民の方も、市役所の営業時間に問い合わせるのは難しくても、気付いた時にアプリでお知らせすることは出来そうですね。

Fix My Street Japanは、民間の企業が提供しているサービスで、半田市はそれを利用されているそうです。
NHKのサイトには「2014年10月現在、街のトラブル解決に正式に利用出来るのは、愛知県半田市だけです。」と書かれていますが、Fix My Street Japanのサイトを見ると、各地のレポートが投稿されています。
今回のNHKの放送をきっかけに、レポートを投稿するユーザーだけでなく、対応してくれる自治体が増えるとよいですね。

公務員だけじゃない。いつでも誰でも自分の町を良くできる。FixMyStreet Japan

生協

こんにちは。スタッフKです。

最近、新しい生協に加入しました。過去に2つの生協を利用したことがあるので、これで3つ目になります。
今回、加入しようと思った一番の動機は、食品の安全性です。昨今の食品加工工程の問題や、農薬の問題を考えた時に、可能な限り有機栽培や低農薬の食材や信頼できる加工食品を購入したいと、以前より強く考えるようになりました。
そんなことを考えていた時に、パルシステムのチラシが自宅のポストに投函されていました。パルシステムは利用したことがなかったので、早速サイトで調べてみました。
私が以前、他の生協を利用していた頃には、専用用紙での注文しかできませんでしたが、流石に今ではネットで注文できるようになっていました。
いくつか気になることがあったので、直接電話で問い合わせをしたところ、担当者が説明に来てくれることになりました。担当者の方は、丁寧に説明していただき、加入することにしました。

今回、加入を決めたポイントは、

  1. 食品の安全性(全てではないが有機・低農薬野菜や果物がある)
  2. 放射能検査の結果、または実施の有無の記載
  3. カタログ(紙・Web)へのアレルゲン表示の明記
  4. 卵や乳製品不使用食品を集めたカタログ

特に、3と4はアレルギーのある子どもを持つ親としては、これは重要なポイントでした。
ネットスーパーでは、アレルゲンや原材料が書いていない場合もあり、各メーカーのサイトで調べてから購入しないといけないという不便さがありました。(不明ならば購入しない)

その他に、iPhoneやAndroid用アプリが3つ用意されていて、私は「Webカタログ」と「まめパル」を利用しています。「Webカタログ」は閲覧しながら注文出来て便利です。特に気に入っているのは食材リストの「まめパル」で、購入した食品が冷蔵・冷凍・野菜・常温に分かれて表示されます。その食品を使い切ったら削除すると、ごちそうさまリストに移動されます。ネットで注文後に届く確認メールの購入リストを見るのと違い、何が残っているのかが一目瞭然で、とても便利です。次回のお届け予定も見ることができるので、メニューを考えたり、次回の配達日前に買い物をする時にも便利です。

他の生協でも、専用アプリは提供されているようです。どこの生協に加入するか悩んだときには、このようなプラスαのメリットも含め、検討してみるのもよいかもしれません。

個人情報保護方針