カレンダー
2015年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

10月 26th, 2015

ハッピー(?)ハロウィン

こんにちは。シンカ代表の手島です。

この週末に出掛けた先でもいろんなところでハロウィンの飾りを見ることになりました。我が家の次女(小3)も「いたずらしてお菓子をもらうんだよー」と、美味しいとこどりだけアピールしています。

すっかり”風物詩”的なものになってきましたが、ネットのニュースでこんなことを見かけました。

[京都新聞]
ハロウィーン楽しんで 京都の米国人男性、自宅をお化け屋敷に

来日当初、仮装や菓子の配布などを通じて子どもたちを楽しませるハロウィーンの習慣が知られていないことに驚いた。

ハロウィーン、実は欧州では低調 「日本人はまだまだ」

ガルブレイスさんは、日米の最大の違いは「手作りかどうか」だと指摘する。米国では各家で開かれるパーティーに参加し、手作りのゲームをして楽しむといい、「日本人は楽しみ方を分かっていないという印象」と語る。
米国では盛んなハロウィーンだが、ヨーロッパではあまり行われていない。

この10-20年くらいの盛り上がり。オリエンタルランド(ディズニーランド&シー)のキャンペーンですっかり定着した…のような論調です。上に紹介した記事でも

オリエンタルランドは「ハロウィーン期間は最も入園者の多い時期。今やクリスマスと同規模だ」とする。

のようなことが書いてありました。

ハロウィンって、売りたい側の意向と盛り上がりに安易に乗りたい消費する側はぴったり合ってしまったんだなと思っています。
もともと、七五三だったりひな祭り、こどもの日の男の子の節句だったり、季節の節目が好きな国民性だからでしょうか。子どもたちと何かをするキッカケにするために安易に乗っかってしまったのでしょうか。

私としては、若い人たちがただ仮装して騒ぐ日…のようにしか思えず。我が家ではハロウィンで何かすることは無いです。

何十年もしたら、今のバレンタインデーのように”ほぼ義務”のようになっちゃうのでしょうか。そのころ2015年の秋にこんなことを思ったことを覚えていたいです。

個人情報保護方針