カレンダー
2014年12月
« 11月   1月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

12月 5th, 2014

ドワンゴ川上会長「怒りからドワンゴ本社内に保育所設置」

こんにちは。シンカ代表の手島です。

昨日の記事につづき、本日もドワンゴ川上会長に関する記事を取り上げます。日経DUALからです。

こういった発信力のある人からの発言はとても重要だと思います。これからも注目していきたいと思います。

ドワンゴ川上会長 少子化対策お粗末ニッポンに憤り
川上量生 待機児童問題に直面。怒りからドワンゴ本社内に保育所設置
産まれて3ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃるということからインタビューがはじまっています。

川上会長 保育園、あちこち探しているんですが、どこも「入園100人待ち」なんですよ。まったくふざけた話です。こんなに少子化をなんとかしようってみんなが考えている時代に、「保育園が足りない」って、どういうことだ? と。少子化対策を本当にやるつもりがあるのかと思いましたね。一番大事だとみんなが思うことですら、国はやってないわけだから。

羽生 おっしゃる通りです。子どもを増やしたいと言っている国が、子育ての第一歩の段階で親に突き付けているのが「保育所の不足」。何やかやと言い訳をつけては、子育て環境改善の優先度をキッパリ上げず、ないがしろにしているとしか思えません。

川上会長 事情はいろいろあるんでしょうけれど、保育園がこんなに足りない状況で子どもを育てられるわけがないです。

羽生 子育てする当事者だけでなく、若い世代がこの状況を見て、積極的に子どもを生みたいと思えるはずがないですね。

川上会長 僕はこの怒りから、ドワンゴ本社内に保育園をつくることにしましたよ! 12月にオープンします。

いきなり素晴らしい行動力です。TOPが当事者だとこうなるのでしょう。

川上会長 保育園をつくると発表しただけで、結婚している社員の何人かが「子どもをつくろうかな」って言い出したんですよ。これだけで、少し少子化を食い止められるんだなあと思いました。必ず入れる保育園があるだけで、子どもを産む人は増えるはずです。

羽生 なんと理想的な展開。社内に保育園がありますと、これから結婚をするという方も産んでから育てるまでのイメージがしやすいですもんね。

川上会長 しかも、社内に保育園をつくるということは、「会社が子どもを産むことを応援している。子どもがいても、仕事の面でハンデにならない」というメッセージにもなるんですよね。

でもTOPとしての本音のジレンマも吐露されています。

羽生 ドワンゴ社内にベビーブームがきたらどうするんですか?

川上会長 いいんじゃないでしょうか(笑)。まあ、難しいところではありますけどね。やっぱりエンジニアなどの職種は、結婚すると能力や生産性が下がるんですよ。

羽生 率直なご意見ですね…。でも企業の現場のリアルです、それが。

川上会長 やはり他のことに時間をとられず、会社でずっと根を詰めて働くことで能力を出せるという面は少なからずあるんです。エンジニアに限らず。だから、会社としてはそうしてくれるのがありがたいんだけど、でも社員を「ずっと独身で働かせていて、それでいいのか?」という問題もありますよ。

羽生 経営者としては目をそらせないテーマです。

川上会長 また、結婚して家庭を持つことによるプラスも、確かにあります。いまメンタルヘルスの不調で働けなくなる人が多いですが、そういうときに家庭があると安心ですよね。長期的に見ると、家庭という基盤があったほうが人は安定して長く働けると思います。あとは、僕らがつくっているのは人に届けるソフトウェアなので、その時の対象となるユーザーは当然、子どもを持つ親なども含まれます。そういうユーザーの気持ちになりやすいという利点もあります。総じて、社内に結婚して子どもをもつ人が増えるのは、とてもいいことだと思います。

特に太字の部分。やはり本音としてはアリだと思います。
ただそういった会社のTOPとしての振舞と、下のような一児の父親の顔が見えて、全体的には川上会長に共感できました。

川上会長 よく「親は子に学ぶ」って言いますが、その通りだなと思いました。僕は最近、人工知能にすごく興味があるんですけど、人工知能がどのように学習していくのかというテーマについて、赤ちゃんを見ていると考察が深まります。知性の本質や、倫理観はどこから生まれるのかということを、娘に教わってるんです。

羽生 お世話が大変な新生児ですのに、そんなに冷静に子育てができている?

川上会長 もちろんそんなことはなくて、理由なく泣かれると、やっぱりつらいです。何をしても泣き止まないですから。そこでイラッとしてしまい、自分の器の限界を思い知ります(笑)。

そしてやはりこちらでも昨日とりあげたことと同じ内容の発言されていました。

羽生 川上さんは、子どもとネットの関係についてどのような方針で育てられますか?

川上会長 スマホやタブレットなどには触わらせたくないです。ゲーム機も与えたくない。

まだ産まれて3ヶ月とのことです。どういう女の子に育っていくのか、これからも情報提供してもらいたいです。

個人情報保護方針