カレンダー
2024年5月
« 11月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
代表 手島 プロフィール
手島 正陽
シンカ株式会社 代表取締役

小規模のシステム開発会社に勤務していた2007年4月〜2011年10月の4年半、「時短勤務」として3歳長女・0歳次女の2人の娘の保育園送り迎えと家事一切を経験。(妻はプロジェクトが忙しい時期は毎日終電で帰宅) ワーキングマザーの大変さをまざまざと知りました。

そしてまた、2015年4月からフルタイムで働きながら夕方の家事も全部行う…生活に再挑戦中。学童保育も卒所した娘2人と日々奮闘中です。

この経験から、「子育てはもっと便利にできるはず」 「子育て本来の"楽しさ””充実感”が得られないのは残念すぎる」 という思いで、シンカとして独立した後は、『働きながら子育てすることを頑張っている人の役に立ちたい』という思いで日々サービス化を模索中。

シンカという会社名には「親になる=親化」の当て字も期待しています。 子育ては、親自身が学び、育っていく過程だと思っています。 私自身が子どもたち、子どもたちと接した時間から教わったことを世の中に還元できれば嬉しいです。

ちなみに、世間で言われるのは「ワーク・ライフバランス」ですが 私たちは「ライフワークバランス」と呼びます。 これについては下記Blogエントリ参照のこと。
http://blog.synca-corp.co.jp/lifeworkbalance/life-work-balance/

Author Archive

保育園と近隣の方々のご協力

こんにちは。スタッフKです。

先日、あるところで世田谷区が保育園建設の為の土地を募集していますというチラシを見つけました。
保育園にお貸しください!

もし、区が望んでいる条件と合う土地を所有している方がいらしたとしても、先日当社の手島が取り上げたようなニュースを見たらどう思われるのでしょうか。その土地の近隣の方のから「建設反対」なんて言われたら・・・と考えたら、手を挙げることを躊躇されてしまうかもしれません。

以前、私の娘が通っていた保育園でも、園舎建て替え期間中の仮園舎を建設する為の代替地を探すことに苦戦していました。それなりの広さで、現園舎からあまり離れない安全なエリアなんて、確かにすぐには見つからないと思います。候補に挙がっても、既に建築計画が申請されていて諦めなければならなかった物件も多かったそうです。保護者の提案で、区の広報に募集記事を掲載したこともありますが、決定したのはそこから数年後でした。

子ども達の元気な声を騒音と判断してしまうのは、あまりにも寂しすぎると思います。
保育園に車で送迎し、一時的に近所の住宅の前に車を停めていた保護者がいた為、近所の方から注意されることがあるという話を聞きいたことがあります。子供の声より、送迎の車の音の方がうるさいという人もいるようです。
実は、「子どもがうるさい」の影に、保護者が気を付けなければならない問題も隠れているかもしれません。私も振り返ってみると、もっと気を遣わないといけなかったのかもしれないと反省しています。
きっと、大半の保育園では、保育園・近隣の方々・保護者の協力の元、子ども達が元気に楽しく過ごせていると思います。保護者も、近隣の方々にも注意と感謝を忘れてはいけないのだと思います。

目指せオリンピック

こんにちは。スタッフKです。

オリンピック競技の種目には、子ども達が体育の授業や習い事で経験することのない種目が多くあります。試しにやってみたら素晴らしい結果を出せた、ということもある訳です。

福岡県ではタレント発掘事業といって、将来オリンピックを目指せる選手を、小中学生の中から発掘し育成するプロジェクトがあるそうです。身体能力を測定したり、馴染みのない競技に挑戦したりすることで、本人も知らない意外な競技に適した能力が高いことがあるそうです。
確かに、近所にスクールがあるとか、親が経験者で勧めるようなことでもなければ、始めるきっかけさえない競技は多いと思います。競技によっては、道具をそろえるのに費用が掛かるものもあるので、気軽に試してみるというのもなかなか難しいところではないでしょうか。

実際に、この発掘事業で選抜された中から、全国大会レベルの活躍をしているお子さんが多数いらっしゃるそうです。本人も親も気付くことのできなかった能力を見出すことができるというのは、とても素晴らしいことだと思います。

福岡県以外でも、同様の事業を行っている都道府県があるそうです。うちの子もしかして…と思われた方は、調べてみてはいかがでしょうか。

参考:福岡県タレント発掘事業ホームページ

学校給食のアレルギー対応

こんにちは。スタッフKです。

何年か前に、学校給食がひどいというニュースを見ました。ミスマッチな献立から、栄養バランスからみて問題のある給食等がありました。
「変な給食」「もっと変な給食」著者:幕内秀夫
なんていう本まで出版されています。
てっきり、私が子どもの頃の給食より、美味しかったり豪華だったりするのだろうと思っていただけにびっくりしました。単純に、こんな食事を子供に食べさせたくないとも思いました。

先日、娘の小学校で給食体験会があり参加しました。
給食を食べる前に、栄養士さんからお話があります。給食室の写真を見せながら、こんな調理器具で作っていますという説明をしてくださいました。
その後、アレルギー対応について説明がありました。以前から、アレルギー除去食や、除去食を食べる児童のトレーに目印を付ける等の対応はしてくれていましたが、今年からは、除去食の場合はトレー自体の色を変更したそうです。更に、食器についても、除去食に使う食器のみ色を変更したそうです。例えば、ある児童が今日の献立ではスープのみ除去食で他は皆と同じである場合、スープの食器のみ除去食対応の異なる色の食器が配られるそうです。もし、おかわりをしようとしても、本人以外の人が見て「今日はおかわりできない」ということがすぐにわかるようにしたそうです。

体験会の後、アレルギーをお持ちのお子さんがいらっしゃるお母様と栄養士さんとお話をしました。栄養士さんは、「アレルギーをお持ちのお子さんも出来るだけ皆と同じ献立を食べて欲しい」と話してくださいました。蒲鉾のような練り製品は、ほとんど卵を使用していますが、卵不使用の製品を仕入れる等の努力をしてくださっていました。
以前、このブログの記事にも書きましたが、「皆と同じ」ということがアレルギーを持つ子どもにとっては、とても嬉しいことなのです。

栄養士さん、調理さん、ありがとうございます。

自分の町の安全に役立つアプリ

こんにちは。スタッフKです。

今朝のNHKの番組で、スマートフォンのお役立ちアプリを紹介するというので、NHKが紹介するアプリってどんなものかしらと思い見てみました。

紹介していたアプリの中で気になったのは「Fix My Street Japan」というアプリです。
街中を歩いていて、「道路に凹みがあって危ないな」とか「街灯が点いていなくて暗いな」などと思ったことがある方は多いかと思います。
でも、その都度、区役所や市役所に連絡する人はあまりいないのではないでしょうか。

愛知県の半田市でも、そのような危険な場所が見つかっても、以前は申請書類を書くなどの手続きを経て、実際に改善されるまでには何週間かかかっていたそうです。
しかし、その問題を「Fix My Street Japan」というアプリで解決したそうです。
例えば、市民の方が道路に凹みがあることに気付いたら、「Fix My Street Japan」を起動し、現場の写真と状況を登録して通知します。半田市は、通知を受けるとその日の内にアスファルトを埋めに行かれるそうです。(放送していた凹みは小さかったので、即日対応されていたと思いますが、状況により対応できるスピードは異なるとは思います。)
このアプリの活用によって「危険を知らせる」までと「対応する」までの時間が大幅に短縮しているようです。
知らせる側の市民の方も、市役所の営業時間に問い合わせるのは難しくても、気付いた時にアプリでお知らせすることは出来そうですね。

Fix My Street Japanは、民間の企業が提供しているサービスで、半田市はそれを利用されているそうです。
NHKのサイトには「2014年10月現在、街のトラブル解決に正式に利用出来るのは、愛知県半田市だけです。」と書かれていますが、Fix My Street Japanのサイトを見ると、各地のレポートが投稿されています。
今回のNHKの放送をきっかけに、レポートを投稿するユーザーだけでなく、対応してくれる自治体が増えるとよいですね。

公務員だけじゃない。いつでも誰でも自分の町を良くできる。FixMyStreet Japan

男の子だって気を付けないと

こんにちは。スタッフKです。

子どもの連れ去り事件というと、女の子が多いイメージを持つ人が多いかと思います。
ニュースに取り上げられる事件も、女の子が被害者の事件が多いように感じています。

しかし、最近、自宅近辺で発生している不審者情報を見ると、男の子が被害者になっている事件が多くなっています。
先日も、千葉県で小学6年生の男の子が連れ去られ、首を絞められるという事件が起きています。
小6男児を連れ去りか 男逮捕 千葉
被害者の男の子が死んだふりをして隙をみて逃げたことで、命には別条なかったそうです。

男の子と女の子のお子さんがいらっしゃる方で、「男の子は気にしないけれど、女の子は心配」とおっしゃる方もいます。男の子のお母さんで、「女の子は気を付けないとね」と言ってくださる方もいます。でも、男の子だから被害には遭いにくいという考え方は、持たない方がよいのではないでしょうか。
また、高学年のお子さんでも連れ去られることはあるので、「低学年のうちは気を付けないと」というのも通用しない時代だと思います。

子どもに「知らない人について行ってはいけません」という言葉をかけても効果が無い場合もあるそうです。子どもにとって、何度か話をしたことがある人は「知らない人」ではなく「知っている人」になってしまうことがあるそうです。確かに、何度か声をかけて顔見知りになってから連れ去るという事件はありますからね。
これだけ守れば安全というものは無いのですが、天災以外は何とか未然に防ぎたいですね。

気軽なバーベキュー

こんにちは。スタッフKです。

秋らしい過ごしやすい季節になってきましたね。
今の時期は屋外で遊ぶのも楽しいですよね。
先日、友人とバーベキューに行ってきました。最近流行りの「手ぶらで行けるBBQ」です。
植物公園内にあるので、バーベキューの後に、沢山の花に囲まれたお庭を散策したり、芝生の上で遊んだりすることも出来るので、小さい子どもと一緒に行くと喜びます。
私は、その公園のバーベキューは3回目の利用になります。
道具も食材の準備も一切いらないので、本当に手ぶらで気軽に行けます。調理器具も、ガスの使いやすいタイプで、アウトドア素人でも安心です。
席も食材も事前に予約が必要なのですが、とても人気があり、予約できる3ヶ月先まで週末はいっぱいでした。たまに、キャンセルする人がいるので、その隙を狙ってなんとか予約できたという状況でした。

以前と比べて、食材の種類が増えていました。更に、低アレルゲン対応の食材セットが追加されていました。コンロも、別なものを用意してくれるので、食物アレルギーのある娘の分も安心して調理することができました。

自宅にバーベキューセット一式あるのですが、やはり手ぶらの気軽さにはかなわないかな。

スマートフォンと子ども

こんにちは。スタッフKです。

いよいよiPhone6が販売されますね。iPhone6、6 Plusの初日予約販売数は過去最高の400万台突破とのことですので、手元に届くのを心待ちにしている方が沢山いらっしゃるということですね。

私も、iPhoneユーザーで、3GS→4S→5Sと使用しています。 3GSを使用していた頃には、周りでスマートフォンを使用しているお母さんはほとんどいませんでした。iPhone5辺りから、スマートフォンに乗り換える方が増えてきたように思います。
私は職業柄、パソコンやスマートフォンには詳しい方なので、よく使い方や仕組みを聞かれることがあります。わからないことは調べながら使う方が多いかと思いますが、わからいことをどうやって調べればよいかがわからず使っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、子ども達は、あっという間にスマートフォンもタブレットも使えるようになります。使えるようになるといっても、安全に使えるという訳ではありません。
保護者は、子どもが安全に使えるように設定をしたり、使い方を教えたりする必要があります。

気になるのは、「子どもより親が使いこなせるようになっているか」という点です。 スマートフォンは便利ですが、使い方によっては危険なこともあるということを認識しておかなければなりません。 子どもに渡す前に、保護者が使い方をマスターしなければいけないですね。

空き巣

こんにちは。スタッフKです。

最近、我が家の近所で空き巣が複数件発生していました。ガラス破りでの侵入もあれば、施錠忘れもあったようです。
「益々、子どもに鍵を閉めさせるのが怖いね。」と、近所の同級生のお母様と話をしました。

つい先日、同じ学区内のお宅に空き巣が入ったそうです。うっかり鍵をさしたまま外出をされてしまい、その隙に侵入されたそうです。帰宅された時には、まだ犯人は家の中にいたそうですが、気付いて裏口から逃走。未だに、犯人は逮捕されていないそうです。
そのエリアは通り抜けができないので、通行している人は住人か宅配業者のような人が主なので、比較的安全と思われるエリアではあります。
やはり、油断は禁物ですね。

冒頭で書きました、近所の同級生のお母様と、「子どもが最後に家を出ないといけなくなった時には、子ども達2人でお互いに施錠したか確認させようか」という話をしました。
施錠がきちんと出来たとしても、最近の子供を狙った犯罪のことを考えると、安心できる訳ではないのが悩ましいところです。

サポートしてくれる人

こんにちは。スタッフKです。

先日、学校からもらってきたお手紙の中に、「パパ、おじいちゃん向け家事講座」の案内がありました。当社の手島の記事にもありましたが、最近では、「おじいちゃん」と「おばあちゃんは」のサポートが注目されています。

うちの娘にとっての「おじいちゃん」と「おばあちゃんは」1人ずつしかいません。それぞれ、遠方で仕事をしていたり、病気療養中ということもあり、サポートしてもらうことが難しい状況です。
そんな私が、平日に頼れるのは娘のお友達のお母様方です。
実際に、私が母の通院に付き添う為に、娘の習い事に連れて行けない時がありました。その時は、同じ習い事をしているお友達のお母様が学童へ迎えに行き、習い事に連れて行ってくださいました。
「何かあったら遠慮しないで言ってね」と言い合える友人ができたのも、娘が小学校で新しいお友達と仲良くなってくれたおかげです。娘に感謝ですね。

だいぶ先の話ではありますが、「将来、娘が出産・子育て(特に幼少期)をする時期まで元気でいなければ!」なんて時々考えてしまいます。

娘のお友達とお母様

こんにちは。スタッフKです。

子どもにとっては楽しい夏休み、保護者にとっては長い長い夏休みが終わりましたね。
いつもの生活に戻り、ホッとしている方も多いのではないでしょうか。

夏休みの大半、娘は学童で過ごしました。学童には、保育園時代からのお友達もいますし、他の学年のお友達もいるので、学童へは喜んで行ってくれていました。ただ、小学校に入ってから仲良くなったお友達は、学童へは行っていません。そんな訳で、夏休み中に仲良しのお友達となかなか遊ぶ機会がありません。

でも、今年の夏休みは、お友達のお母様が娘も一緒に遊びに連れて行ってくださいました。水遊びのできる公園、映画やカラオケと、夏休み中の3日間は仲良しのお友達と楽しく過ごすことができました。
3人のお友達のお母様には、本当に感謝しています。

その代わりという訳ではないのですが、2人のお友達がそれぞれ別の日にですが、我が家にお泊りに来ました。
1人は娘と一緒に遊んだ後、娘とかなり盛り上がって「泊まりたい!」「泊まって欲しい!」となり、妹さんと2人でお泊りとなりました。
もう一人は、お母様が夜から用事があって実家に預けるはずがダメになったというので、夜から預かりそのままお泊りということになりました。
外で夕飯を食べてから家に来て、翌朝、娘が学童に出かけるまでの間の短時間ですが、子ども達はとても楽しそうでした。

日中仕事をしている私としては、朝から夕まで子供を預かってもらえるのは本当に助かります。夜から朝まで預かると言っても、寝ている時間が大半ですから、お布団と朝食さえ用意するだけなので大した負担にはなりません。

夏休み前には予定していなかった楽しいイベントに、娘はとても満足そうでした。

個人情報保護方針